教育マルチメディア
健康・環境
教育旅行・体験学習
グローバル教育
メールマガジン
ブログ
TOP
>
教育マルチメディア号
>ICTの授業活用
新聞購読
Book
調査・研究
教材
モニター
ワンクリックアンケート
ICTの授業活用
教育の質の向上には早期環境整備が必要<文部科学省情報教育課・梅村研課長>(18/01/01 発行)
ICTの積極活用で学力の底上げを実現<新地町教育委員会教育総務課・伊藤寛指導主事>(18/01/01 発行)
充実した環境作りで様々な活動に生かす<千代田区立神田一橋中学校・太田耕司校長>(18/01/01 発行)
1年生に学習用端末双方向の授業を展開<さいたま市立大宮北高等学校メディア管理部・筒井賢司主任>(18/01/01 発行)
学校のICT環境など整備計画策定を文科省が依頼(17/12/04 発行)
長野県教育委員会が教育用PCなど共同調達(17/12/04 発行)
平成29年度から順次情報端末の導入開始<札幌市教育委員会総務課・元起克敏情報化推進担当係長>(17/12/4 発行)
新学習指導要領はステージ3を想定<東北大学大学院情報科学研究科・堀田龍也教授>(17/12/04 発行)
効果促進のポイントは学習規律と日常の工夫<札幌市立屯田小学校・新保元康校長>(17/12/04 発行)
職員のICT活用力と学校環境整備が必須<国立教育政策研究所教育課程研究センター・鹿野利春教育課程調査官>(17/11/13 発行)
iPadとアプリで主体的な英語授業へ<淡路市立一宮中学校・田渕一行教諭>(17/11/13 発行)
各種ICTを活用し「モニタリング」授業<朝来市立竹田小学校・國眼厚志教諭>(17/11/13 発行)
ICTを活用して「言語活動」を広げる<岡山大学・宮本浩治准教授>(17/10/02 発行)
中学校で1人1台iPadを活用する<新見市教育委員会学校教育課・真壁雅樹主査>(17/10/02 発行)
教員の業務改善と新たな学びを創造<岡山県立林野高等学校・安東幸信主幹教諭>(17/10/02 発行)
ICT機器等活用で授業改善に取り組む<尾道市立日比崎小学校・大谷哲也教諭>(17/10/02 発行)
校務系・学習系データを安全に連携・活用する(17/10/02 発行)
学習用端末1人1台環境 2年間の活用で児童に変化<草津市立草津小学校・糠塚一彦校長>(17/09/04 発行)
主体的・対話的に学びを学校図書館で支える<京都産業大学・大平睦美客員教授>(17/09/04 発行)
1人1台端末の活用でグループ活動が活発に<京都教育大学附属桃山小学校・山川拓教諭>(17/09/04 発行)
生徒用端末約1300台 1人1台活用第2段階へ<同志社中学校・高等学校・反田任教諭>(17/09/04 発行)
主体的・対話的な学び ポイントは「問いの設定」<滋賀県立虎姫高等学校・堀浩治教諭>(17/09/04 発行)
教育用ドローンでIOTの最先端を実践<佐野日本大学中等教育学校・高等学校・ICT教育推進室長・安藤昇教諭>(17/09/04 発行)
21世紀型スキルと問題解決力を育む<神奈川県立生田高等学校・天野尚治総括教諭>(17/09/04 発行)
1人1台のノートPCでステージ4を達成する<東北学院中学校・高等学校・新田晴之教諭>(17/09/04 発行)
ジグソー法でA・L 活発な実施の条件<東京大学CoREFユニットリーダー 白水始教授>(170807)
児童生徒用8千台で家庭持ち帰り学習も<渋谷区教育委員会 加藤聖記副参事>(170807)
タブレット端末を整備 次世代システムも活用<世田谷区立船橋小学校 新村出校長・壺井智裕主幹教諭>
(170807)
次期学習指導要領でICT環境整備は必須<東北大学大学院 堀田龍也教授>(170605)
PC配備全自治体中7位 学校理解促し活用広げる<備前市教育委員会 杉浦俊太郎教育長>(
170508)
整備環境の正解は各自治体で異なる<倉敷情報学習センター 尾島正敏館長>
(170508)
各機器のメリットを活かして学びを充実<三好市立下名小学校 中川斉史教頭>
(170508)
社会と繋がる課題設定 主体的学びを引き出す<竹原市立吉名中学校 若本綾子教諭>
(170508)
校長自ら全教職員と面談 「A・L」「C・M」広める<府立東百舌鳥高等学校 牧野浩二校長>(170410)
iPad1人1台丸3年 24時間の自由活動を保証<近畿大学附属高等学校 乾武司教諭>(170410)
考える力・表現する力 A・LとでICTで育む<岡山県立岡山芳泉高等学校 小野政博指導教諭>
(170410)
小・中・高等学校に新しい教育デザインを<大分県教育庁 土井敏裕指導主事>(170306)
全教育活動で「学び合い」A・LにICT活用は必須<福岡市立東光中学校 元主浩一校長>(170306)
事後研修に生徒も参加 生徒と共に授業づくり<熊本県高森町立高森中学校 古庄泰則校長>(170306)
教員プロジェクトで新しい学びをつくる<福岡県立糸島高等学校 井上功一指導教諭>(170306)
A・Lの視点から不断の授業改善を<文部科学省 鹿野利春教科調査官>(170306)
情報端末整備と情報モラル教育<春日井市教育委員会 前川健治指導主事>(170306)
市内全小・中学校でプログラミング教育<加賀市教育委員会 山田利明課長>(170306)
情報端末の活用で学級歌を共同製作<浜松市立三ヶ日西小学校 菊地寛教諭>(170306)
広がる自治体間格差 子供たちの未来に責任<文科省生涯学習政策局 新津勝二情報振興室長>(170101)
「3つのA」実現を天・地・人で支援<総務省 御厩祐司情報通信利用促進課長>(170101)
ICTの効果的な活用湯島小モデルを構築<文京区立湯島小学校 原香織校長>(170101)
高校生が教員対象「SNS講座」の講師<神奈川県立鶴見高等学校 柴田功教頭>(170101)
中学では推論、検証 高校では問題解決<神奈川大学附属中高等学校 小林道夫教諭>(170101)
【特集:新たな学びを実現する〜自立・協働・創造的な学びへ】(161205)
キネクトとスクラッチで"動"のプログラミング<春日学園義務教育学校>
クラウド活用でLTE端末<東京都立三鷹中等教育学校>
被災地で役立つロボットプログラミング教育<杉並区立天沼小学校>
産学官次世代型学びプロジェクト「ひの@平山小」<日野市立平山小学校>
授業改善八策シートで授業評価<羽生市立須影小学校>
説明説得・予算確保は教育委員会の役割 <IPU環太平洋大学 梶本佳照教授>(161205)
ICT整備と業務改善をネットワーク統合で<高槻市教育委員会 小杉哲男副主幹>
(161205)
学びの成果に繋げるICT活用と情報発信<立命館中学校・高等学校メディア教育部長 清田祥一郎教諭>
(161205)
情報モラル教育を通して学びを深める子供を育む<大阪市立阿倍野小学校 別所英文教諭>(161205)
コストを平準化し機器整備を検討<箕面市教育委員会 具田利男教育長>(161205)
情報端末整備を次年度から開始<札幌市教育委員会・情報化推進担当 伊藤彰英係長>(161205)
次期学習指導要領とICT環境整備<東北大学大学院 堀田龍也教授>(161205)
ICT活用は学習規律・基礎基本の徹底が礎に<千歳市立勇舞中学校 大西智彦主幹教諭>(161205)
タブレットは授業を楽しく子どもを成長させるツール<武雄市教育委員会 小柳真一係長>(161003)
学力到達度の検証を踏まえて整備を推進<多久市教育委員会 南里豊課長>(161003)
25分の家庭学習を担保 協働的問題解決学習実現<武雄市立武内小学校 竹内智道校長>(161003)
ICT利活用教育を学校経営案に組み入れ<佐賀市立西与賀小学校 今泉弘校長>(161003)
【特集:教員養成×ICT】
アクティブ・ラーニングで授業づくり(160905)
教員養成・研修で目標創出型A・L<静岡大学>
/
教員養成プログラム 効果測定3種で成果<奈良教育大学>
/
A・L模擬授業でICT実践力育む<鹿児島大学>
/
教育実習で院生がICT支援員に<信州大学>
/
全教員と院生に情報端末を貸与<和歌山大学>
/
アタマとカラダをアクティブにする<明星大学>
受け身から能動へ 学びの概念を変える<京都教育大学・谷口和成准教授>(160905)
タブレット端末2517台 全小中学校に整備<郡山市教育委員会・渡辺哲雄指導主事>(160905)
白熱教室を参考に読みを深める活動<立命館守山中学・高等学校 犬飼龍馬教諭>(160905)
児童の情報活用能力を梅小路モデルで体系化<京都市立梅小路小学校・吉井優太郎教諭>(160905)
中等教育でSNS活用 学びのメタ認知を実現<奈良女子大学附属中等教育学校・二田貴広教諭>(160905)
ICTで、課題発見 解決力を育成する <神奈川県立横須賀大津高等学校・島武彦総括教諭>(160905)
1人1台iPadで授業・校務活用を推進<桜丘中学・高等学校 本田和義教諭>(160905)
アクティブ・ラーニングは教科「情報」と高い親和性<東京都立町田高等学校・小原格指導教諭>(160905)
学習環境のデザインで生徒の取り組みが変わる<和光中学高等学校・小池則行教諭>(160905)
教員養成・研修で目標創出型L・A<静岡大学教育学部>(160905)
教員養成プログラム 効果測定3種で成果<奈良教育大学教職大学院>(160905)
A・L模擬授業でICT実践力育む<鹿児島大学教育学部>(160905)
教育実習で院生がICT支援員に<信州大学教育学部>(160905)
全教員と院生に情報端末を貸与<和歌山大学教育学部>(160905)
アタマとカラダをアクティブにする<明星大学教育学部>(160905)
千葉大学教育学部副学部長・藤川大祐教授(160801)
東京都教育庁 総務部情報化推進担当・吉井英司課長(160801)
北区教育委員会・岡庭智憲指導主事(160801)
杉並区立天沼小学校・福田晴一校長(160801)
荒川区立ひぐらし小学校・山本洋校長(160801)
クラウド活用を後押し 教育クラウド・プラットフォーム協議会が設立 (160704)
日本IMS協会を設立 (160704)
遠隔学習導入ガイドブックを公開<文科省>(160704)
ハイレベルな問題解決能力を育む<東京大学・慶應義塾大学 鈴木寛教授>(160704)
資質と高大連携を調査から考える<明治学院大学 学長特別補佐・戦略担当 伊藤健二客員教授>(160704)
ICTを整備・活用しないことが学習指導要綱の実施を妨げる時代に<東北大学 大学院 堀田龍也教授>(160606)
2016年度タブレットPC・端末導入計画を調査<教育家庭新聞社調査>(160606)
デジタルテストで学習者用データを分析<放送大学 中川一史教授>(160606)
教育現場は劇的に変わる <総務省 政府統括官・情報通信担当 南俊行氏>(160606)
JAET 学校情報化優良校 優良校は計100校超えに(160509)
世界で通用する「新しい能力」を育成<新見市教育委員会学校教育課 真壁雅樹主任>(160509)
教員への研修・講演で理念を共有<笠岡市教育委員会学校教育課 高橋伸明参事>(160509)
年度初めの"タブレット開き"で認定<広島市立藤の木小学校 丸山真数美教諭>(160509)
学校全体の取組みで教員・生徒が進化<県立岡山芳泉高等学校 小野政博指導教諭>(160509)
映画で授業シーンに電子黒板やタブレット 地方創生ムービー"KUHANA(クハナ)!"(160411)
英語×ICTで学校の魅力を創造する(160411)
2020年代に向けた教育の情報化に関する懇談会<文科省>(160411)
整備格差は最大121倍<情報通信利用促進課 御厩祐司課長>(160307)
テクノロジーで未来をつなぐ<未来につなぐ教育工学セミナー>(160307)
無線LANなしでデータ共有<三原市立本郷小学校>(160307)
地域人材活用で学習支援 ICT活用でさらに拡大<地域未来塾>(160307)
豊かな学びで「恕の心」を育む<佐賀県多久市 横尾俊彦市長>(160307)
授業づくりプランで学校を支援<鹿児島市教育委員会学習情報センター 木田 博氏>(160307)
アクティブ・ラーニングでドラマが生まれる<佐賀市立若楠小学校 内田明教諭>(160307)
スキル・情熱・環境整備をバランス良く<守山市教育研究所 中西一雄研究員>(160307)
実証校の成果をもとにタブレット活用<岐阜市教育委員会指導主事 淀川雅夫氏>(160307)
教員活用を促進する研修で活性化<揖斐川町立揖斐小学校 加納知講師>(160307)
一斉・個別・協働 特別支援で調べ学習<松阪市立殿町中学校 林敬泰教諭>(160307)
すべての子供たちに科学的素養を育む<文部科学省情報教育振興室長 新津勝二氏>(160101)
タブレット1人1台 充電保管庫は収納型<千代田区立神田一橋中学校 太田耕司校長>(160101)
緊急時に文字放送 電子掲示板で発信<横浜市立上白根小学校 横山美明校長>(160101)
アクティブ・ラーニングはジグソー法で深める<埼玉県立川越初雁高等学校 岡本敏明教諭>(160101)
情報モラル教育はアクティブ・ラーニングで<都立江北高等学校 稲垣俊介教諭>(160101)
8自治体首長がICT宣言<ICT教育全国首長サミット>(151207)
アクティブ・ラーニングは目標を整理して取り組む<奈良教育大学 小柳和喜雄教授>(151207)
タブレット4800台リモートで集中管理<西宮市教育委員会 星川雅俊氏>(151207)
コミュニケーションからコラボレーションへ<大阪市立本田小学校 國方千春指導教諭>(151207)
特集:21世紀型学力とICT活用
立川市立上砂川小学校
/
立命館小学校
/
つくば市
(151207)
タブレットPC250台を活用 <杉並区立桃井第三小学校>(151102)
昼休みにPC室を開放<丸亀市立郡家小学校>(151005)
全教職員にiPad 無線APは各室に配備<鎌倉学園中学校・高等学校>(151005)
タブレットPC約1800台<佐野日本大学中等教育学校・高等学校>(151005)
学校や生徒の実態に応じた導入に転換<京都市教育委員会 河野寿志指導主事>(150907)
「学校政策推進課」新設 「ALLくさつ」で推進<草津市教育委員会 森和昭専門員>(150907)
統合計画や大綱にICT推進を明記<奈良市教育委員会 石原伸浩参事>(150907)
「学びの連続性」をICTで確立する<京都市立錦林小学校 長野健吉教諭>(150907)
多様な研修を充実<中央教育審議会・教員養成部会>(150803)
タブレットPC活用の新提案<荒川区立南千住第二中学校>(150803)
”理科好き”増やす工夫に活かす<京都市立嘉楽中学校>(150803)
市内全小中学校にタブレットPC配備<大和市教育研究所 深谷美紀所長>(150803)
”簡単で壊れない”環境を徹底的に使う<古河市教育委員会指導課 平井聡一郎課長>(150803)
発想力と感性を磨き授業づくりに活かす<文教大学教育学部 今田晃一教授>
(150803)
総務省・教育クラウドと学習者用端末活用<イスタンブル日本人学校>(150706)
絵画に”入り込む”美術鑑賞<豊島区立池袋本町小学校>(150601)
3年間で実践モデルを構築<ICTドリームスクール懇談会>(150504)
教育クラウドの行方 「クラウド等の最先端情報通信技術を活用した学習・教育システムに関する実証報告書(案)」(150504)
高学年児童に1人1台PC<東京都杉並区立天沼小学校>(150504)
コンピューターを用いた情報活用能力調査<文科省>(150406)
ICTを活用した教育の推進に資する実証事業<文科省>(150406)
授業改善にiPad 全小中学校全教員に<静岡県菊川市教育委員会 主席指導主事 石山哲也氏>(150406)
学力向上に資するタブレット端末活用 広島県竹原市立竹原小学校 半田裕二教諭(150406)
iPad80台をDEPで管理<鎌倉学園中学校・高等学校>(150406)
学校放送の教育活用<古河市立古河第五小学校> (150406)
座談会:タブレット端末活用「成功」の要件
/
無線LANとPC室環境の行方
1人1台の端末活用を支援する<京都府私立同志社中学校>
(150302)
英語でアクティブラーニング<京都府私立同志社中学校>
(150302)
失敗例・課題含めたガイドブックを作成<熊本県教育庁教育政策課 山本朋弘指導主事>(150302)
スマイル学習で教育が変わる<佐賀県武雄市立武内小学校市教育監 代田昭久校長>(150302)
タブレットPC360台 課題は持ち帰り<熊本県高森町教育委員会 堺昭博審議員>(150302)
世界自然遺産や環境学習で活用<豊橋市立牛川小学校 高梨諭司教諭>(150302)
シンプルな構造で使いやすい環境に<教育情報化コーディネータ NEL&M社 田中康平氏>(150302)
市内全小中学校の教員にiPad配布<菊川市教育委員会学校教育課 石山哲也主席指導主事>(150302)
【特集】タブレット端末・PCの教育活用<学校ICT化推進事業 東京都墨田区>(150202)
教育課題の解決にICTを活用<文部科学省生涯学習政策局情報教育課 豊嶋基暢課長>(150101)
新しい教育スタイル「i和デザイン」を提案<多摩市立愛和小学校・松田孝校長>(150101)
タブレットPC活用 学年・教科で違いも<葛飾区立本田小学校・井上龍夫副校長>(150101)
「静かに」「活発な」議論<多摩市立愛和小学校>(141208)
21世紀の学びに求められる授業デザインと環境デザイン<日本デジタル教科書学会>(141208)
ICT絆プロジェクトFINAL <日野市立平山小学校>(141208)
全授業の半数以上でICTを活用<堺市教育センター 藤本慎也氏 浦嘉太郎氏>(141103)
意欲ある教員・学校にまず予算<淡路市教育委員会 西岡正雄氏>(141103)
第40回全日本教育工学研究協議会全国大会(141103)
新しい教育環境を活かす―横浜雙葉小学校(141006)
世界が拡がる“学びの場”に―つくば市立春日学園(141006)
思考ツールを全教科で活用ー滋賀大学教育学部附属中学校(141006)
ICTで“思考”を拡げる―筑波大学附属小学校(141006)
10年後の社会に必要な3つの能力ー奈良教育大学 伊藤剛和教授(140901)
タブレット端末の活用ー草津市教育委員会 中村真理子氏(140901)
タブレット端末を全学年各教科で活用ー京都市立藤城小学校 吉岡良平教諭(140901)
タブレット端末が言語力の育成に寄与ー亀岡市立南つつじケ丘小学校 広瀬一弥教諭(140901)
【ICT活用指導力を育む】教員養成学部と附属学校の連携を強化(140901)
附属学校部との連携を強化ー奈良教育大学
"教える授業"から "学ぶ授業"に転換ー宮城教育大学
教員養成で学習者用端末いち早く導入 授業力・実践力を育むー和歌山大学教育学部
教育実習生にICT活用を義務化 実習生のトライ&エラーが刺激にー信州大学教育学部
国立大学附属小・中学校のICT環境
小中一貫教育 特色ある教育で子供の力を育む―春日学園春日小中学校(140804)
全校に個人端末整備 段階的に取り組む―荒川区教育委員会(140804)
【報告書】学びのイノベーション事業/フューチャースクール推進事業/特別支援教員とICT(140505)
学校インターネットとデータマイニング 仕組みを知り適切な契約を(140407)
【ICT活用と新しい学び】教育の情報化推進フォーラム(140407)
ICT活用に9割の教員が前向き―ベネッセ教育総合研究所(140407)
中学生はLlNE・高校生はツイッター―デジタルアーツ調査(140407)
【大阪市学校教育ICT活用事業】1年間を振り返り3つの変化に注目する―園田学園女子大学 堀田 博史教授(140303)
eスクールステップアップ・キャンプ<東日本大会><西日本大会>(140303)
高森町発"未来の学校"地域愛する児童 ICT活用で育む(140203)
1人1台端末活用3年間の成果―佐賀市立若楠小学校(140203)
立命館小の学習者用端末活用(140203)
高森町発"未来の学校"地域愛する児童 ICT活用で育む(140203)
高学年全クラスにICT環境を整備―茨城県・土浦市立乙戸小学校(140101)
動く図形で空間認識力鍛える―千葉県立国府台高等学校(140101)
教員のICT活用 指導力向上が重要―文部科学省 豊嶋基暢氏(140101)
天吊り型プロジェクター全普通教室に整備―綾瀬市教育委員会 早川知之氏(140101)
高学年全クラスにICT環境を整備―茨城県・土浦市立乙戸小学校(140101)
動く図形で空間認識力鍛える―千葉県立国府台高等学校(140101)
指導者用タブレット端末デジタルTVで学力向上―大阪府・堺市教育委員会(131104)
小野市型ICT教育で学力向上目的に教育改革―兵庫県・小野市教育委員会(131104)
沖縄振興特別交付金を活用し 全ての教室に電子黒板を導入【沖縄県石垣市】 (131104)
教員・児童 タブレット端末の活用 実証実験が本格スタート―大阪市教育委員会(131104)
【タブレット端末の教育活用】各教育委員会導入状況(2013/10/7現在)(131007)
英語・数学で反転授業―近畿大学付属高等学校(131007)
【タブレット端末の教育活用】各教育委員会導入状況(2013/5/30現在)(130603)
タブレット端末整備 堺市、姫路市も着手(130506)
タブレット端末の活用に最適な無線LAN環境とは(130506)
一斉授業からの脱却 反転授業(FlippedClassroom)(130204)
連載
プログラミング
ICTの授業活用
協働学習・21世紀型スキル
教育情報セキュリティ
校務の情報化
特別支援とICT
デジタル教科書
英語教育
シリーズ・情報教育
調査データ