※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
| ■ 対象 | 全国都道府県・市町村教育委員会の情報教育担当者、施設担当、学校教諭ほか |
| ■ 定員 | 130名(途中入場も可能です) |
| ■ 会場 | パピヨン24 ガスホール |
| ■ 参加料 | 無料 |
| ■ 主催 | 教育家庭新聞社 |
| ■ 後援 | 福岡県教育委員会、熊本県教育委員会、宮崎県教育委員会、長崎県教育委員会、大分県教育委員会、福岡市教育委員会 |
スケジュール(予定)
| 10時00分〜 | 受付開始 |
10時25分 |
主催者挨拶 |
| 10時30分〜11時10分 | 「タブレット型PC 1人1台可動式整備と授業、研修の工夫」 鹿児島市教育委員会 学習情報センター主幹 木田 博氏 |
| 11時10分〜11時20分 | 休憩 |
| 11時20分〜12時00分 | 「学力向上とICT活用10年の取組」 山江村村長 内山 慶治氏 |
| 11時55分〜13時00分 | 昼食・展示 |
| 13時00分〜13時30分 | 「学習系と校務系を効果的に連携―次世代型『スマートスクール』への取組」 西条市教育委員会 学校教育課 専門員兼指導係長 渡部 誉氏 |
| 13時30分〜14時50分 | 企業提案 ICT機器の機能と活用事例 タブレット、校務システムなど出展各社のプレゼンテーションと展示 |
| 14時50分〜15時30分 | 展示・休憩 |
| 15時30分〜16時00分 | 「タブレット端末等の整備と活用―スマイル学習,プログラミング教育の推進」 武雄市教育委員会 学校教育課 新たな学校づくり推進室 室長 諸岡 利幸氏 |
| 16時00分〜16時30分 | 「ICT活用とアクティブ・ラーニングによる新たな学び」 福岡県立輝翔館中等教育学校 教諭 鹿田 智弘氏 |
展示コーナー(10時00分〜16時40分) <出展社> (50音順) |
|
※上記フォームからお申込みできない場合はこちらから
過去開催レポート