| 10時10分〜 | 受付開始 | 
    
     | 10時30分〜 11時20分
 | 「教育委員会における効果的なIT研修の進め方」目白大学教授 原克彦氏
 | 
    
     | 11時20分〜 12時00分
 | 「全ての教室でのICT活用を実現するためになすべきこと ―メディアコーディネータを配置して、 研修と整備―」
 日野市教育委員会 ICT活用教育推進室長 梶野明信氏
 | 
    
     | 12時10分〜 13時00分
 | 昼食・展示  | 
    
     | 13時00分〜 13時40分
 | 「電子黒板の活用と研修をこう進める」堺市教育委員会 教育センター 浦 嘉太郎氏
 | 
    
     | 13時45分〜 15時00分
 | 企業提案 ICT機器の機能と活用事例電子黒板、デジタルテレビ、プロジェクタ、書画カメラ、デジタル教科書、ソフトウェアなどの説明と展示
 | 
    
     | 15時10分〜 15時40分
 | 「地デジTV、書画カメラの効果的な活用と研修について」 船橋市立若松小学校 秋元大輔教頭(前・船橋市管理部総務課)
 | 
    
     | 16時00分〜 16時30分
 | 「地デジTV―校内LAN、コンテンツサーバと接続して」 相模原市教育委員会 総合学習センター 浅倉 勲氏
 | 
    
     | 展示コーナー(10時30分〜16時40分)電子黒板、デジタルテレビ、プロジェクタ、書画カメラ、デジタル教科書、ソフトウェアなどの説明と展示 
 |