■ 第26回教育委員会対象セミナー(大阪開催)
ICT機器の整備計画 /校務の情報化の推進
―IT機器の活用と管理、研修―
≫ 参加申込はこちらから
日 時 平成27年10月30日(金) 10時〜17時10分
| ■ 対象 |
全国都道府県・市町村教育委員会の情報教育担当者、施設担当、学校教諭ほか |
| ■ 定員 |
80名(途中入場も可能です) |
| ■ 会場 |
新梅田研修センター Lホール(3階305)
大阪市福島区福島6−22−20
JR大阪駅から直通シャトルバス(無料)で5分、または徒歩10分 |
| ■ 参加料 |
無料 |
| ■ 主催 |
教育家庭新聞社 |
スケジュール(予定)
| 10時00分〜 |
受付開始 |
10時30分 |
主催者挨拶 |
| 10時35分〜11時15分 |
「新しい学びとタブレット端末を活用した授業の工夫」
奈良教育大学教授 小柳 和喜雄氏 |
| 11時15分〜11時25分 |
休憩 |
| 11時25分〜12時00分 |
「児童生徒用タブレット端末4800台整備の導入から活用に向けた取組み」
西宮市教育委員会 学校教育部長 兼務 学校情報システム課長 星川 雅俊氏 |
| 12時00分〜13時00分 |
昼食・展示 |
| 13時00分〜13時35分 |
「導入事例から振り返る校務情報化の工夫点と改善点」
宝塚市教育委員会 教育研究課 指導主事 筒井 啓介氏
研究指導員 中 章人氏、SE 下川 妙子氏 |
| 13時35分〜14時55分 |
企業提案 ICT機器の機能と活用事例
電子黒板、タブレットなど出展各社のプレゼンテーションと展示 |
| 14時55分〜15時35分 |
展示・休憩 |
| 15時35分〜16時10分 |
「ICT活用の過去・現在・未来―タブレット活用した授業の変容―」
大阪市立本田小学校 指導教諭 國方 千春氏
|
| 16時10分〜16時20分 |
休憩 |
| 16時20分〜17時00分 |
「校務支援システム・授業支援システム・タブレット端末の
連携による出席簿の電子化について」
堺市教育委員会 主任指導主事 浦 嘉太郎氏 |
展示コーナー(10時〜17時10分)
電子黒板、プロジェクタ、タブレット端末連携システム、無線LAN、校務システム、コンテンツなどの展示
<出展社> (50音順)
・(株)青井黒板製作所(プロジェクター用スライドレールシステム)
・(株)内田洋行
・(株)EDUCOM(校務支援システムほか)
・(株)NSD(初等中等教育機関向け向けeポートフォリオシステム)
・(株)ガイアエデュケーション(電子黒板、授業支援ソフト、充電保管庫)
・カシオ計算機(株)(文教専用デジタルカメラ、LED&レーザー光源プロジェクター、電子黒板)
・(株)システムディ (クラウド型校務支援サービス)
・シャープビジネスソリューション(株) (電子黒板)
・スズキ教育ソフト(株) (小中学校向け学習支援ソフト、校務支援ソフト)
・大日本印刷(株) (デジタルペン授業支援システム、デジタルテストシステム)
・ダイワボウ情報システム(株) (おてがるICTパック)
・東芝情報機器(株) (Windowsタブレットと学校ICTソリューション)
・凸版印刷(株) (「努力する力」の育成を手助けする学習サービス)
・(株)フルノシステムズ (無線LANソリューション)
・理想科学工業(株)(高速カラーインクジェットプリンタ)
・(株)両備システムイノベーションズ (校務支援システムほか)
|
≫参加申込はこちらから
※FAXで参加申込みの場合は、FAX申込み書をご利用ください。
過去開催レポート