TOP
>
教育マルチメディア
>
これまでの記事
これまでの教育マルチメディアニュース
【デジタル教科書】協働学習での活用進む(111205)
【学習者用デジタル教材】でアクセシビリティを向上(111205)
【Can-Doリスト】福岡県立香住丘高校・九段中等教育学校 両校の実践に学ぶ(111205)
【海外教育】国際シンポジウム 教育テストの可能性(111205)
【デジタル教科書】仙台市立袋原小学校 "視線"が集まり 話し合いが活発に(111205)
【まなびピア2011】学習者用デジタル教科書(111205)
【ICTの日常活用】教育委員会セミナー報告 「デジタル教科書」「校務の情報化」テーマに(111205)
【予算】文科省・総務省 平成24年度概算要求(111107)
【英語・外国語】コミュニケーション能力を育む言語活動とは(111107)
【JAET全国大会】表現活動をICTで支援(111107)
【ICT活用】特別支援学級で活用効果明らかに―甲斐市立双葉東小学校(111107)
【ICT活用】ICT活用はベテランが上手い―港区立青山小学校(111107)
【ICT活用】小・中学校、特別支援学校全1565教室に実物投影機―倉敷市教育委員会(111107)
【絆プロジェクト】熊本県人吉市(111107)
【学習者用デジタル教科書】「読み」に困難を抱える児童に効果(111107)
【卒業記念品特集】学校環境整備に貢献する おすすめ記念品(111107)
【デジタル教科書】小学校向指導者用 全国で導入開始<本社調査>(111003)
【OECD報告】授業外勤務時間多い日本の教員(111003)
【デジタル教科書】中学校向 専科教員のニーズを満たす(111003)
【教材整備指針】 教委・学校一体で教育環境を整える(111003))
【校務の情報化】「教育の質向上」に資する優先順位とは(111003)
【校務の情報化】各市町村ニーズで構築・導入・活用進む(111003)
【IT活用】ITで地理をもっと楽しく 〜自作デジタル地図帳の世界<下>(111003)
小学校外国語向け教材 ―相模原市(110905)
【特集】教員のICT活用力を育む(110905)
高校生が「進路」テーマにフェイスブック(110905)
秋田県 学力日本一の秘密を探る(110905)
プラスがICT活用セミナー(110905)
学校の情報化実態調査結果 ICT環境整備・認識進む(110801)
日本の学校に無償提供 「PX2」(110801)
小惑星探査機「はやぶさ」 奇跡の理由(110801)
ICT支援員で学校環境をサポート(110801)
PISAから見る教育改革 5か国大臣・2か国有職者が報告(110801)
児童1人1台 iPad 絆プロジェクト整備で授業改善(110704)
日本の高校生3400人を調査 「デジタル読解力調査」世界4位 【PISA2009】(110704)
【文科省】「東日本大震災」踏まえた学校整備を検討(110704)
学校の節電対策 節電・省エネノウハウを学ぶ(110704)
教育委員会セミナー報告 ICT活用の成功事例を共有する(110704)
New Education Expo 2011報告 今日的な課題を解決する(110704)
「協働学習」PC1台で実現(110704)
公共機関のツイッター活用(110704)
「ハリケーン・カトリーナ」からの復興に学ぶ/被災地・福島県新地町の復興(110606)
【デジタル教科書特集】新学習指導要領対応・教科書準拠(110606)
協働学習で"伝える力"育む スズキ教育ソフト(110606)
【校務の情報化特集】ICT活用で学校業務を改善(110606)
学校教育の情報化に関する懇談会 震災後 初会合(110509)
授業再開困難校でサテライト授業も【福島県】(110509)
「"IT授業"実践ナビ」「e授業」JAPETで掲載を継続(110509)
ICT支援の輪 九州から「九州ICT支援協議会」設立今年度中に(110509)
韓国の英語教育 全英連企画で教育視察(110509)
スーパーサイエンスハイスクール 各校の事業を評価(110509)
ICTを活用した協働教育に必要なシステム・体制を示す(110509)
プロジェクター、拡大投影機、電子黒板、デジタルテレビ 全教室に整備を 文科省教材整備指針で整備数目標も例示(110404)
"見せる" "隠す" "編集する" 家庭科 H23年度版 指導者用 デジタル教科書で いの町立伊野南小学校(110404)
韓国デジタル教科書事情(110404)
指導者用デジタル教科書 教科書協会調査(110305)
教育ICT活用実践研究 全体報告会(110305)
フューチャースクール(110305)
「Mimio Classroom」販売開始 次世代ICT教育ソリューション(110305)
小学校外国語活動「成功のポイント」を考える
【対談】文科省・直山木綿子氏×JSHINE理事 松香洋子氏(110205)
企業連携でICTの教育活用検証 最新技術投入3年間で15億円(110205)
21世紀の学校環境を提言 財団法人コンピュータ教育開発センター(110205)
児童用PC ボタン1つで電子黒板に データ転送 プレゼン 中央区立城東小学校(110205)
情報モラル教育は「道徳」で取り組む JAPET教員研修(110205)
全小中に電子黒板を整備 埼玉県深谷市(110205)
文科省が実践報告 学力向上実践研究推進校 (110205)
【連載】小学校外国語活動元年に向けて(5) 岡澤永一氏(110205)
改正住民基本台帳法の施行目前「学務システム」導入の好機(110101)
英語教育とグローバル人材育成(110101)
21世紀を生き抜く人材を育む教育環境を考える(110101)
【連載】教室に電子黒板がやってきた!(6)林 敬泰氏(110101)
絆プロジェクト 【総務省】採択地域・学校に総額約20億円(110101)
【連載】小学校外国語活動元年に向けて(4)岡澤永一氏(1110101)
【
2012年のニュース
】【
2011年のニュース
】【
2010年のニュース
】【
2009年のニュース
】【
2008年のニュース
】【
2007年のニュース
】【
2006年のニュース
】【
2005年のニュース
】【
2004年のニュース
】【
2003年のニュース
】【
2002年のニュース
】【
2001年のニュース
】【
1997〜2000年のニュース
】