2月2日、福岡市のパピヨン24ガスホールで第46回教育委員会対象セミナーが開催された。また2月15日、名古屋市の名古屋国際センターで第47回教育委員会対象セミナーが開催された。各講演の内容を紹介する。次回の第48回教育委員会対象セミナーは、3月24日に金沢市の金沢商工会議所で開催される。
熊本県山江村(小学校2校・中学校1校、児童生徒371名)の内山村長は、村の児童生徒の学力向上、ICTを活用した10年間の取組と現状について講演した。
村ではICT機器を活用した教育環境の整備で先進的な教育を行い、子供たちの学力向上につなげている。平成23年度に10年間の構想を立てた。7年目を終えようとしている。タブレットPCを1人1台使用できる環境にあり、電子黒板、実物投影機は各教室に1台配備し、無線LANを各教室と体育館に整備している。タブレットPCは29年度には175台を、これまでに計650台を導入した。またICT支援員が各校に1人常駐し活躍している。
研究実践は、23年度の研究指定を皮切りに、山田小学校で文部科学省の委託事業を受けICT教育に取り組んだ。28年度には日本教育工学協会から学校情報化先進地域認定を受けた。
研究を進めるために、教育の情報化推進体制を構築。山江村学校ICT教育推進協議会を立ち上げ、村内の学校と連携・協力を図りながら、教育の情報化による授業改善、校務改善に取り組んだ。
研究主題を、「主体的に学び合う児童・生徒の育成を目指した授業の創造」、サブテーマを「『主体的・対話的で深い学び』を支えるICT活用を通して」とし、課題提示の工夫、対話的な学びの充実、学び方の育成を視点として研究している。
こうしたICTを活用した教育の成果として、今年度実施された全国学力学習状況調査で、各教科で県平均・全国平均に比べ高い点となった。特に小学校のB問題で高い点となり、日々の学習で対話を重視した学習展開が図られた結果とみている。児童質問紙からは、学習習慣、生活習慣、言語活動・読解力が平均を大きく上回り、国語、算数、総合的な学習の時間への関心等が高いことがうかがえる。
学校質問紙からは、小学校では、学力向上に向けた取組・指導方法、個に応じた指導が、中学校では、教員研修・教職員の取組、国語科・数学科の指導法が全国・県平均を大きく上回った。小中学校共に学力向上に向けた取組が一つの力になりつつある。
村に転入する教員には、授業でよく活用するソフトについて春休み中に操作研修を行っている。基本的な操作を知ることで、そうした教員も積極的に活用できている。教員向けにプログラミングの研修も行っており、プログラミング教育へ対応していく。
授業改善を目指した研修では、模擬授業をベースに置き教員に様々な意見を聞くようにし、県の指導主事らが参加する合同研修会を何回も重ねた。授業力向上のため、毎月全員が授業公開している。教員が互いに参観し合うことで、個々の実践に生かすだけでなく、学校全体の研究の課題も見えてくる。教員それぞれの良さもわかり、授業改善への意識が高まっている。
今後はプログラミング学習や英語の教科に向けた取組を重視していきたい。今後はICT教育において、義務教育から高校教育へのつなぎをしっかりとしなければならない。県全体でICT教育環境整備に取り組む必要があると考えている。
【講師】熊本県山江村・内山慶治村長
【第46回教育委員会対象セミナー・福岡:2018年2月2日】
教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2018年3月5日号掲載