教育委員会対象セミナー・名古屋 ICT機器の整備計画/校務の情報化
教育委員会や学校の整備担当者を対象に実施している「教育委員会対象セミナー〜ICT機器の整備と活用・研修」が、1月29日福岡で、2月16日に名古屋で開催された。次回は3月31日に岡山で開催される。
詳細=www.kknews.co.jp/semireport
揖斐川町立揖斐小学校 加納知講師 |
岐阜県揖斐川町立揖斐小学校の全校児童数は204人、1年生を除き各学年1クラスでクラスの人数は40人に満たないが、校内全域に無線LAN環境が整備されており、タブレット端末は、Windowsタブレット30台、iPad90台の計120台を導入。高学年で1人1台以上の充実した環境だ。
恵まれた環境にありながら、平成27年度の同校赴任時には、日常的な活用があまり進んでいなかった。「授業での使い方が分からない」「ICT活用の良さを実感できない」という教員も見られたことから、児童が日常的にICT機器を使うには、教員がICT機器を授業で使うメリットを知る必要があると考え、(1)教員が使い方を習得する、(2)使ってみて良さを実感する、の2点に主眼を置いた教員研修を進めた。
「第1回ICT活用研修」では、タブレットでの写真の撮り方や撮影したものを電子黒板に投影する方法などが主。しかし、研修後に活用が増えた様子は見られなかった。「使った方が良いのはわかるが、使わなくても授業はできる」などの意見が挙がったことから、研修内容を検討。「第2回ICT活用研修」は座学と実技を開催した。座学では教育の情報化の目的や授業の質の向上をテーマにした。実技研修では撮影した写真に文字などを書き込む方法など、より授業での実践を見据えた内容を指導。また、タブレットのホーム画面に必要なアプリだけを残し、使わない機能はフォルダにまとめるカスタマイズも実施。画面が見やすくなったと教員にも好評で、児童用タブレット端末も同様にカスタマイズした。
これら様々な取組が実を結び、平成27年度はICTを活用した授業実践が活性化した。ICT活用委員会からは、日常的なICT活用を続けるためには、(1)教員が使う場面、(2)児童がグループで使う場面、(3)児童が個人で使う場面、を考えた研修と実践が大切である点が共有された。加納講師は1年間の取組の成果として、「課題を解決するための方法の一つとしてタブレットを活用する児童が増えており、小学校でもアクティブ・ラーニングを行える可能性を感じた」と語った。【講師】揖斐川町立揖斐小学校・加納知講師
【第29回教育委員会対象セミナー・名古屋:2016年2月16日】
【2016年3月7日】
関連記事