• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育ICT

「伝える力」「認め合う力」ICTで磨き合う授業へ <愛知県岡崎市立葵中学校・岩川皓司教諭>

2018年3月5日
第47回教育委員会対象セミナー・名古屋

2月2日、福岡市のパピヨン24ガスホールで第46回教育委員会対象セミナーが開催された。また2月15日、名古屋市の名古屋国際センターで第47回教育委員会対象セミナーが開催された。各講演の内容を紹介する。次回の第48回教育委員会対象セミナーは、3月24日に金沢市の金沢商工会議所で開催される。

「I」「C」「T」3部会を校内に設置

愛知県岡崎市立葵中学校・岩川皓司教諭

愛知県岡崎市立葵中学校・岩川皓司教諭

葵中学校の学習情報部主任の岩川教諭からは、「生徒が学び合い磨き合う学習を創造するICT利用法の探求」と題し、これまでの取組から見えてきた課題などが紹介された。

葵中学校では平成22年度からICTの活用方法に関する研究に取り組んできた。タブレット端末も積極的に授業で活用。同じクラスで「タブレットあり」と「タブレットなし」の授業を行い、生徒にアンケートを実施したところ「楽しく学習することができた」「授業の内容がよくわかった」など、大半の項目でタブレット端末を使った方が良かったと回答している。

失敗例も紹介。タブレット端末を使った授業を生徒は楽しみにしていたのに、ネットワークにつながっていなかったこと、活用場面を考えずにタブレット端末を使ってしまったことで円滑に使えなかったことが批判的な回答につながったとする。

授業やアンケートを通じて、ICTを活用すると授業意欲が高まるということが分かった。その一方、「自分の意見があるのに発言できない」など生徒が抱える課題も見えてきた。そこで、ICTを使った授業の次なるステップとして「協働的な学びの実践」を目指し、授業に取り組んだ。

「協働的な学び」を進めるにあたって、葵中学校では「教え合う」「学び合う」「認め合う」の3つを柱として据え、目指す生徒像として、①「自ら学び自分の考えを豊かに表現する生徒」、②「他者と学び自分の考えを広げていく生徒」、③「互いを認め合い、力を合わせて課題を解決する生徒」、④「日常生活や学習の場でICTを有意義に活用する生徒」の4点を掲げた。

「ICTの特性を生かした授業」を展開するため、「すべての教員がICTを使った授業を行う」という目標で各教員が役割を分担。Information部会、Communication部会、Technology部会の3部会を校内に設置している。

Information部会は、どのような形でICTを授業に活用できるかを調べ、その結果を伝える。Communication部会は、ICTを活用した授業を見た上で、新たな活用法や見直すべき点などを話し合い、そこで出された意見を集約して伝える。Technology部会はタブレット端末の充電など校内のICT機器の管理・整備を受け持つ。

3年の体育の授業では、自分の動きと模範的な動きを比較し、ハンドボールの技術を高めるためにICTを活用。タブレット端末を使って試合の様子を撮影し、動画や静止画を見ながら試合中の自分の動きを確認。

生徒からは「普段は気づかない動きも確認することができた」といった感想が聞かれた。

「授業でICTを活用する中で、伝える力が生徒に育ってきた。自分と異なる意見にも耳を傾けるなど、互いに認め合う関係性も生まれた。ただICTを使えば良いわけではなく、的確な場面で活用するためにも教員間の知識の共有が大切」と岩川教諭は語った。

【講師】愛知県岡崎市立葵中学校・岩川皓司教諭

 

【第47回教育委員会対象セミナー・名古屋:2018年2月15日

教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2018年3月5日号掲載

  1. 聖心女子大学文学部教育学科・益川弘如教授
  2. 愛知県春日井市立出川小学校・水谷年孝校長
  3. 三重県松阪市教育委員会・楠本誠指導主事
  4. 愛知県大府市立東山小学校・有賀美智留教諭
  5. 愛知県岡崎市立葵中学校・岩川皓司教諭
  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年12月03日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP