教育委員会対象セミナー・大阪 ICT機器の整備計画/校務の情報化

第34回教育委員会対象セミナーを10月28日、大阪・新梅田研修センターで開催、16道府県から66名が参加した。今後は12月7日に東京・KFCホールで、1月25日に福岡・天神クリスタルビルで開催する。セミナー日程は教育家庭新聞Web(www.kknews.co.jp)へ

ICT整備と業務改善をネットワーク統合で 高槻市教育委員会教育センター副主幹・小杉哲男氏

仮想化で校内ネットワークを分離

高槻市教育委員会教育センター副主幹・小杉哲男氏
高槻市教育委員会
教育センター副主幹
小杉哲男氏

高槻市教育委員会では、仮想化による校内ネットワークの統合を用いた教員1人1台の情報端末整備に取り組んだ。小杉哲男氏は、校内ネットワークの統合や情報セキュリティの向上、機器整備のノウハウを含めて報告した。

市内の小中学校では、授業用PCの起動が遅い、校務用PCの台数が少ない、USBメモリによる情報漏洩の危険性等の問題が山積していた。

仮想化で教育系と校務系校内ネットワークを分離

そこで、情報セキュリティの強化、教員1人1台の校務用PC整備、効果的なICT機器整備、整備コストの低廉化に向けて、仮想化による校内ネットワークの統合に着目。統合用ソフトで教育系と校務系のネットワークを分離し、校務の情報は専用サーバで一元管理。校務利用時は情報端末にデータが保存できない仕組みを構築した。

システム統合後は、教員1人ひとりが情報端末で教育モードと校務モードを切り替えて活用。通常は教育モードで、USB認証キーの挿し込みでセキュリティレベルの高い校務モードに切り替わる。また、教育モードから校務モードのみデータが移動でき、USBメモリを利用しない環境を構築することで、情報漏洩の危険を防いだ。小杉氏は「1つの情報端末を日常的に活用し、ICTを活用したわかる授業の実施や、校務の効率化による子供たちへの時間の確保によって、学力向上につなげたい」と話す。

全教員への情報端末導入と教材研究等によって授業も活性化。体育の授業では子供たちがフォームの見直し、外国語活動では単語と画像を見せて視覚的に学ばせる学校が増えている。子供たちのノートをカメラ撮影して電子黒板等に提示する授業支援システムも導入した。「ネットワークの統合やICTの普及で、教員からの問い合わせは驚くほど増えた」という。スキルの高いエンジニアが常駐、リモート操作で問い合わせに応じている。

小杉氏は「機器導入が目的にならないように、なぜするのか?何をするのか?を深く検討することが必要。その後に、未確定要素が多いものは段階的に、効果が高いものは一括整備するなど、どのように進めるかを考えて事業化することが必要」と話した。

【講師】高槻市教育委員会教育センター副主幹・小杉哲男氏

 

【第34回教育委員会対象セミナー・大阪:2016年10月28日

【2016年12月5日】

1、IPU環太平洋大学・梶本佳照教授/2、高槻市教育委員会・小杉哲男副主幹
3、立命館中学校・高等学校メディア教育部 清田祥一郎部長4、堺市教育委員会 浦嘉太郎主任指導主事
5、大阪市立阿倍野小学校・別所英文教諭6、箕面市教育委員会・具田利男教育長

 

<<ひとつ前にもどる

関連記事

↑pagetop