教育委員会対象セミナー・岡山 ICT機器の整備計画/校務の情報化
3月29日に第39回教育委員会対象セミナーを岡山・岡山コンベンションセンターで開催した。当日は約80名の参加者が、ICTの整備や活用方法の講演に熱心に耳を傾けた。29年度の教育委員会対象セミナーは、7月4日の東京・KFCホールから、京都、岡山、大阪、札幌、岡山、名古屋、金沢で開催する。セミナー日程は教育家庭新聞Web(www.kknews.co.jp)へ
三好市立下名小学校 中川斉史教頭 |
三好市立下名小学校では、情報端末の活用方法や無線LANの台数、情報端末を充電保管庫に収納する際に縦置きと横置きではどちらがスムーズに取り出せるかなど、具体的な導入・活用プランを検討。学びやすさと使いやすさを重視した整備を進めてきた。
他校と遠隔で協働複式授業の改善も
全校生徒18名と小規模校であり、5・6年生で複式授業を行っている。クラス担任も兼任していた中川教頭は、同学年同士の学び合いが難しいため、情報端末やテレビ会議システムを利用して、他校との遠隔授業を実施。ビデオ通話で他校の同学年児童とグループワークを行う、他校の授業を遠隔で受講する等の取組を各教科で行った。テレビ会議システムは、伝わりやすさを重視。板書の内容、他校の教員・児童の様子などを1画面に同時に映すことができるものを整備して1教室を2つに区分け。教室左では6年生の通常授業、教室右では5年生の遠隔授業を展開して複式ではない授業形態にも挑戦。遠隔授業で児童がより授業に集中しやすくなったという。
ノートPCと情報端末を使い分け
PC室にはノートPC、普通教室には自由に持ち運びできる情報端末を整備。情報端末はドリル学習、協働学習、キーボード練習などに活用する。ノートPCはプレゼン資料の作成、壁新聞の制作、プログラミング学習といった創造的な学習に活用。「情報端末は個別学習と協働学習の両方で役立つが、児童の思考力や創造力を養う授業では、画面全体を大きく使って作業できるノートPCが取り組みやすい。ノートPCで制作した作品を情報端末で発表する活用も有効だ」
児童のキーボード入力のスキルについては、情報端末の整備により普通教室でもローマ字入力のタイピングを練習できるようになった。オリジナルのワークシート(後述)も用意。
「複数の機器の良さを生かして活用することで児童生徒の学びが充実する。実現したい授業や養いたい能力に応じてICT整備を進めるべき。スムーズな活用のためには、ICT支援員の配置も欠かせない」と話した。オリジナルのキーボード入力練習用ワークシートはWEBに公開している。http://r3.txt-nifty.com/
【講師】三好市立下名小学校・中川斉史教頭(現・東みよし町立足代小学校教頭)
【第39回教育委員会対象セミナー・岡山:2017年3月29日】
【2017年5月8日】
1、備前市教育委員会 杉浦俊太郎教育長/2、倉敷情報学習センター 尾島正敏館長
3、岡山市立旭竜小学校 延堂雅弘校長/4、三好市立下名小学校 中川斉史教頭
5、竹原市立吉名中学校 若本綾子教諭/6、岡山中学校・岡山高等学校 明樂晃主幹教諭
関連記事