連載:親子で楽しむ日々の新聞活用 51回

「数え方」を調べてみようー全国新聞教育研究協議会顧問・鈴木 伸男ー

新聞は「紙」「部」どう数える? 日本語特有んお数・量の「数え方」

普通名詞、つまり一般的なものの数・量を表す時、数字の下に付ける「助数詞」のことを「数え方」といい、漢字一字で書けるものがほとんどです。大辞泉には、助数詞・<接尾語の一。数量を表す語につけて、数えられない物の性質や形状などを示す。「ひとつふたつ」の「つ」、「一本、二本」の「本」、「一枚、二枚」「枚」などの類〉と出ています。文字通り、「数を助ける詞」です。

英語ですと「one cup」「two cats」と表し、複数のとき「s」が付くだけで、直訳すれば1つのカップ、2つのネコで、もちろん日本語では、一客のカップ、二匹の猫と書きます。

この数字に付ける語が2つ以上ある場合もあります。哺乳類では人以上の大きさの動物は「頭」で、牛や馬は「頭」、豚や山羊は「匹」です。犬では、セントバーナードやコリーなどの大型犬は「頭」ですが、チワワ、芝犬などは「匹」、大きさで使い分けます。昆虫の数え方は「匹」ですが、大型のカラスアゲハなどでは「頭」も使います。

「羽」は美しく舞う「蝶」をトリに見立てたものと考えられます。兎は「匹」のほかに「羽」も使います。仏教の教えで肉を食べる事が禁止されていた頃、兎は鳥であるという口実のために「羽」で数えたという説が有力です。

この「数え方」は、日本語の特徴の一つでもあり、深く調べてみる価値がありそうです。この数え方は普通の国語辞典には掲載されていませんが「明解国語辞典」(三省堂)には書かれていますので確かめてみてください。

ところで、「新聞」はどのように数えるでしょうか。

「明解国語辞典」には、説明はありませんが「一紙、一部、一枚」の3種類が書かれています。「一紙」は銘柄(新聞名)の異なる新聞を数える時に使い、3紙購読しているといえば、新聞名の異なる3紙をとっていることです。「一部」は、ある1日分の朝刊あるいは夕刊を綴じたものを指し、「30部で学級全員分です」などといいます。「一枚」は、30〜40ページもある1部の新聞から抜き出したとき、1枚(4ページ分)、2枚と数えます。もう一つ「面」といういい方があり、1ページ分がかなり大きいこともあり、本や雑誌の1ページと同じことを新聞では、「(第)面」といいますがページといっても間違いではありません。

新聞の社会面に出てくる普通名詞の「数え方」を書き出してみましょう。

【2015年7月20日号】

関連記事

連載

<<健康・環境号一覧へ戻る