昨年の静岡大会開会式 |
文部科学省は、平成24年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の被表彰者等を決定し、11月8日に「第62回全国学校保健研究大会」の会場(熊本市民会館崇城大学ホール)で表彰する。表彰の対象は、国公私立の幼、小、中、高、中等教育学校、特別支援学校とそれらに所属する校長(園長)、保健主事、養護教諭、教諭など、また学校医、学校歯科医及び学校薬剤師、学校保健行政等関係者、学校保健関係団体及び学校安全関係団体、ボランティア団体など。
同表彰は、「学校保健及び学校安全の普及と向上に尽力し多大の成果をあげた個人、学校及び団体を文部科学大臣が表彰し、もって学校保健及び学校安全の振興に資する」「子どもの安心・安全な学校教育活動に貢献する優れた活動を行っている団体に学校安全ボランティア活動奨励賞を贈り、もって学校安全の振興に資する」ことを目的に行われている。
学校保健部門で表彰されるのは学校医54名、学校歯科医42名、学校薬剤師18名、校長3名、養護教諭10名、学校20校。そのうち学校、校長、養護教諭は以下の通り(敬称略)。
【学校】青森県・七戸町立七戸小学校、岩手県・二戸市立金田一中学校、福島県・喜多方市立塩川中学校、群馬県・富岡市立富岡小学校、埼玉県・埼玉県立久喜特別支援学校、埼玉県・深谷市立深谷西小学校、福井県・福井市成和中学校、静岡県・沼津市立内浦小学校、静岡県・浜松市立気賀小学校、愛知県・豊田市立東山小学校、愛知県・南知多町立内海中学校、岡山県・矢掛町立矢掛中学校、広島県・呉市立白岳中学校、山口県・岩国市立平田小学校、愛媛県・愛媛県立北宇和高等学校、福岡県・北九州市立南丘小学校、長崎県・佐世保市立相浦西小学校、宮崎県・都城市立志和池小学校、鹿児島県・指宿市立利永小学校、鹿児島県・肝付町立岸良中学校
|
【校長】茨城県・根本聡(茨城県立水戸第三高等学校)、栃木県・橋本浩(栃木県立鹿沼商工高等学校)、大阪府・服部俊夫(大阪市立桃陽小学校)
【養護教諭】秋田県・水戸俊子(元 秋田市立城東中学校)茨城県・北見礼子(茨城県立多賀高等学校)、千葉県・今泉弘子(神崎町立神崎中学校)、東京都・竹下君枝(東京都立新宿山吹高等学校)、山梨県・奈良淑子(大月市立富浜中学校)、長野県・飯塚百合子(小海町立小海小学校)、岐阜県・上野清美(御嵩町立上之郷中学校)、岡山県・左子泉(岡山市立平井小学校)、佐賀県・松尾綾子(白石町立福富中学校)、沖縄県・友利和子(那覇市立天久小学校)
また、学校安全部門は個人1名、学校17校を表彰。以下の通り(敬称略)。
【学校】宮城県・宮城県仙台西高等学校、秋田県・秋田県立大館工業高等学校、茨城県・水戸市立妻里小学校、富山県・小矢部市立石動小学校、岐阜県・関市立桜ヶ丘小学校、愛知県・西尾市立白浜小学校、大阪府・大阪府立茨木西高等学校、奈良県・河合町立河合第三小学校、岡山県・高梁市立有漢東小学校、山口県・下松市立豊井小学校、香川県・丸亀市立城北小学校、愛媛県・宇和島市立宇和海中学校、福岡県・北九州市立本城小学校、長崎県・諫早市立喜々津東小学校、熊本県・天草市立佐伊津小学校、宮崎県・都城市立縄瀬小学校、鹿児島県・西之表市立上西小学校
【個人】埼玉県・利根川徹(埼玉県立桶川高等学校)
なお、平成19年度から行われている「学校安全ボランティア活動奨励賞」は、35団体に贈られる。
平成24年度の「学校保健及び学校安全表彰」及び「学校安全ボランティア活動奨励賞」の表彰が行われる、「第62回 全国学校保健研究大会」は、11月8日と9日、熊本県熊本市の市民会館崇城大学ホールなどを会場にして開催。
主題は「生涯を通じて、心豊かにたくましく生きる力を育む健康教育の推進‐健康的かつ安全な生活を送るため主体的に行動できる子どもの育成‐」。
いじめ、不登校、アレルギー疾患、飲酒、喫煙などのこれまで話し合われていた現代的な健康課題のみならず、昨今は子どもが被害者となる事件・事故や自然災害に対応するための学校安全、東日本大震災を受けた「防災教育」の充実等も、課題となっており、それら様々な新たな課題の解決に向けて、研究協議がなされる。
1日目に開催される全体会での記念講演は、熊本大学発生医学研究所の粂 和彦准教授による「睡眠と生活リズム指導の落とし穴」。
2日目は課題研究協議会が会場を分けて行われる。
【第1課題/学校経営と組織活動】講師=順天堂大学・今関豊一准教授、指導助言者=静岡県立沼津城北高校・鈴木隆正副校長
【第2課題/保健学習】講師=筑波大学大学院・野津有司教授、指導助言者=愛知県立碧南高校・大見 学教頭
【第3課題/保健指導】講師=名古屋学芸大学大学院・釆女智津江教授、指導助言者=高知県教育委員会巣ポーツ健康教育課・徳橋容子指導主事
【第4課題/心の健康】講師=東京大学大学院・金生由紀子准教授、指導助言者=兵庫県立姫路聴覚特別支援学校・西村恵子教頭
【第5課題/性に関する指導】講師=京都大学大学院・木原雅子准教授、指導助言者=北海道教育庁学校教育局健康・体育課・渡邉祐美子主査
【第6課題/保健管理】講師=北関東アレルギー研究所・森川昭廣所長、指導助言者=栃木県真岡市立亀山小学校・青山直己教頭
【第7課題/歯・口の健康づくり】講師=愛知学院大学・中垣晴男名誉教授、指導助言者=栃木県宇都宮市教育委員会学校健康課・横嶋 剛係長
【第8課題/学校環境衛生】講師=岐阜薬科大学・永瀬久光教授、指導助言者=山形県教育庁スポーツ保健課・渡邊優一主査
【第9課題/安全教育】講師=東京学芸大学・渡邉正樹教諭、指導助言者=鹿児島県教育庁保健体育課・中山恭平指導主事
【第10課題/喫煙、飲酒、薬物乱用防止】講師=埼玉県立精神医療センター・成瀬暢也、指導助言者=長崎県教育庁体育保健課・中村大悟指導主事
大会事務局=096・333・2712(熊本県教育庁内)
【2012年10月22日号】