全国へき地教育研究連盟は、1952年7月に発足以来、へき地学校・小規模学校・複式学級を有する学校の教育充実を図り、もってへき地における教育の振興を目的として活動を推進して参りました。その中で「へき地」を「僻地」ではなく「碧地」と捉え、地理的、経済的、文化的な諸条件に恵まれない人口過疎の地としてではなく、緑の山、群青色の空、紺碧の海がある豊かな自然に恵まれている「碧地」であり、そこに通う児童生徒を温かく見守る地域の人々に囲まれた教育の「適地」と考えてきました。「へき地に教育の原点がある」「へき地にこれからの展望がある」との思いで、それぞれの学校の特性や「へき地性」「小規模性」「複式形態」を生かした実践研究を積み重ねて参りました。
結成73年目となる今年は、『ふるさと岡山へ誇りと愛着をもち 未来を拓く 人間性豊かな子どもを育てよう』を大会スローガンに、第73回全国へき地教育研究大会岡山大会を岡山県総合教育センターを全体会の会場として県内6校での授業公開をすべく、組織をあげて取り組んで参ります。
教育家庭新聞 新春特別号 2024年1月1日号掲載