• EDIX
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育ICT

【連載】GIGA第2期の個別最適な学び「④学びのDXと校務DXの両面からの授業改善~石川県能美市立浜小学校~」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授

2025年4月23日
連載

能美市立浜小学校(中野孝子校長)では、学びのDXと校務DXの両面から授業改善に取り組み、児童の資質・能力の育成を進めており、教育DXに係るKPIを設定して、それらを達成して持続的できるように取り組んでいる。

例えば、学びのDXでは、低学年から教科書のQRコードを情報端末で読み取り、コンテンツを活用した個別学習を進めている。

1年算数でのQRコード読み取り

さらに、学習計画表や探究シートを活用して複線型学習を進めている。

4年算数での学習計画表

このように、学びのDXでは、全学年が情報端末を学習ツールとして活用できる場面を設定して、主体的な学びを進めるように積極的に支援している。

校務DXでは、職員会議や行事予定、出席管理、校内研や学校評価といった広範囲の校務の情報化を推進。これにより校務の効率化を進めることができ、教師は授業改善に取り組む時間の確保と心のゆとりにつながっている。

令和の日本型学校教育を進めるには、教師が教材や学習材を工夫して、子供たちに学びを委ねる必要がある。そのためには、ICTを学習ツールの1つして活用できるように支援するだけでなく、学びのDXと校務の効率化を1セットで進め、教師の働き方改革にもつなげていくことが求められている。

教育家庭新聞 教育マルチメディア 2025年4月21日号

  • スタメン
    大塚商会
    フィンランド教科書
  • EDIX
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年04月18日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP