• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育ICT

【新連載】GIGA第2期の個別最適な学び「②PBLロードマップをベースにした端末活用~小郡市立味坂小学校の取組から~」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授

2025年2月3日
連載

小郡市立味坂小学校(江上征一校長・福岡県)では、PBLやSTEAM教育の視点を取り入れ、1人1台端末を活用した探究的な学びやPDCAサイクルを機能させる組織運営等を進めている。また、小郡市教育委員会(秋永晃生教育長)は、福岡県教育委員会の「情報活用能力育成」の研究指定も連動させ、GIGA第2期の取組を展開している。

Web会議を活用してレシピを提案する様子

味坂小では、PBLロードマップを開発し、それらの教材をベースにした探究的な学びを進めている。「学習計画シート・手引き」、「学習の進捗管理ツール」、「学びの足あと・ポートフォリオ」の3つをクラウド上で活用できるようにした。

「学習計画シート・手引き」は、課題解決の見通しをもつことができるようにミッション達成までのPBLの過程を示すものだ。「学習の進捗管理ツール」では、取り組んでいる過程に目印となるカードを配置させ、教師や他者と進捗を共有することができるようにした。「学びの足あと・ポートフォリオ」では、各学習過程で、学んだ記録や成果をカード連結して、クラウド上で配置できるようにした。

写真は、5年総合的な学習の時間で、児童が新たなレシピをもとに調理し、野菜市場の従業員の方々から意見をもらい改善を検討している場面である。

子供たちは、試行錯誤しながら創造的に社会課題の解決策となる納得解を見いだす探究的な学びを進めている。

※PBL(Project Based Learning)=プロジェクト型の探究学習

教育家庭新聞マルチメディア号 2025年2月3日号掲載

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年01月30日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます
https://twitter.com/kyoikukatei

PAGE TOP