• bn_Education Summit Japan2024
    StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育ICT

不登校の学び支援「メタサポキャンパス」を開設 寄り添う大人の存在が自立への一歩に<愛媛県教育委員会教育支援センター 坪田朋也指導主事>

2024年9月9日
第111回教育委員会対象セミナー・松山

8月1日、松山市内で教育委員会対象セミナーを開催。愛媛県教育委員会はメタバースを活用した不登校支援、四国中央市教育委員会・徳島県教育委員会はGIGA推進、宇和島東高等学校は教科等横断の探究型授業、堀江小学校は主体的な学びに向けた授業改善について報告した。


愛媛県教育委員会 教育支援センター 坪田朋也指導主事

愛媛県教育委員会は昨年度よりメタバース上の学びの場「メタサポキャンパス」を運営し、不登校の児童生徒の自立に向けた一歩を支援している。教育支援センターの坪田氏が報告した。

…・…・…

20234月、不登校の児童生徒への総合的な支援の推進を図るため総合教育センター内に教育支援センターを設置し、メタバースプラットフォーム「GAIA TOWN」に「メタサポキャンパス」を開設した。

県内すべての小中学校に在籍する不登校児童生徒が利用でき、昨年度は47人、今年度は7月末現在で78人の利用申し込みがあった。

開設時間は平日の9時~16時で、長期休業中も開設している。

今年度は同時接続数を30人から80人に拡充。指導主事が担当する専門スタッフも2人から4人体制とした。

キャンパスサポーターとして愛媛大学教職大学院の大学院生を5人、会計年度任用職員に任用している。

■ボタン1つで対話

キャンパスの入口には連絡事項やスタッフからのメッセージを掲示した。学級担任が黒板に書くメッセージのようなイメージだ。

子供はこれを確認した後、受付でチャットや音声機能を使って入室を伝える。ボタン1つで手を振ったりお辞儀をしたりするエモート機能もあり、入力が苦手な子も対話や意思表示ができる。

1日の活動は基本的には自主活動としているが、「何をしていいかわからない」という声もあり、子供と一緒に考えた目安のスケジュールを掲示している。

毎日2回「スタートタイム」と「イベント」を開催。

スタートタイムは朝の会や帰りの会のようなもので、担当スタッフやキャンパスサポーターが5分程度スピーチし、子供たちはチャットや音声で反応を送信。

イベントではメタサポキャンパス以外の世界でボートに乗って街探検する校外学習のようなことも行っている。

他にも、月1回開催するワークショップでは外部講師のもとプログラミング等を使った作品づくりに取り組むなど、様々な体験を通して子供の興味や関心を広げ、子供たち同士の交流の深まりや自分のことを話す機会の創出を図っている。

■出席判断材料として活動状況等を報告

自主学習には、様々な教材を提供している。

動画とデジタルドリルで学ぶ「eboard」は1本の動画が8分程度で勉強が苦手な子供も気軽な気持ちで取り組むことができる。ログインしてから取り組むので個々の学習記録が残り、在籍校に活動状況等報告書とともに送付し「出席扱い」の判断材料として活用している。

コロナ禍に作成した「えひめ学習動画プラットフォーム」や桃太郎電鉄教育版のほか、在籍校からの授業配信や自宅で準備した参考書等に取り組む子供もいる。

わからない問題はサポーターに質問することができ、「自宅で1人では学習に集中できないけれど、メタサポを利用して学習に取り組むと安心できる」との声も届いている。

今年度6月から「みんなでやろや!オンラインキャンパス」を開設した。広島県、三重県、愛媛県の教育支援センターがつながり、不登校の子供向けに施設見学や作品制作の動画を配信。3県の子供たちがチャットで交流している場面も見られる。

■子供の「今」を認めて寄り添う

利用した子供からは「安心して学習したり活動したりできる場所ができた」「人と関わることが少しずつできるようになった」「自分のことを相談できる大人が見つかった」「少しは学校に行けるようになった」と感想が届いている。

コミュニケーションが苦手な子も負担が少なく様々な人と関わることができ、キャンパス内で様々な情報を知る機会があるため外に出るきっかけを得ている子も多い。

メタバースは手段の1つであり、大切なのはアバターの向こう側にいる支援者の子供との関わり方だ。

「今の自分」を認め、寄り添う大人の存在が子供の自立への一歩につながる。

 

【第111回教育委員会対象セミナー・松山:2024年8月1日 】

教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2024年9月9日号掲載

 

  1. 愛媛県教育委員会教育支援センター 坪田朋也指導主事
  2. 四国中央市教育委員会学校政策課 鈴木崇士課長
  3. 徳島県教育委員会 中川斉史教育長
  4. 愛媛県立宇和島東高等学校 重松聖二校長
  5. 松山市立堀江小学校 石田年保教諭

 

  • フィンランド教科書
  • bn_Education Summit Japan2024
    StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年12月26日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP