• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
教育ICT

【第17回】ICTキャンパス 名古屋大学「eラーニングシステム ”NUCT” を全学展開」

2015年5月4日
連載

「Sakai」ベースにシステム開発

名古屋大学のeラーニングシステム「NUCT」

名古屋大学のeラーニングシステム「NUCT」に おける「マイネットワーク」と呼ばれてる画面。ユーザーにとってトップ画面的な機能を果たす。UNCTに関する最新情報や利用案内を掲載する。

名古屋大学はeラーニングシステム「NUCT」(Nagoya University Collaboration and course Tools)を平成22年から運用している。

同大学では平成10年に情報メディア教育センターを設置し、教材作成を支援するため、コース管理システム「WebCT」の日本語化や利活用法に関する研究開発を行ってきた。その後、WebCTは情報メディア教育システムの一部として導入されたが、WebCTのライセンス供与終了が予告され、後継システムの検討に入った。

検討では、将来にわたるライセンス費用、開発言語、OS、認証システム、データベースシステムの共通化など様々な観点から議論を重ねた。

そうして開発されたのがNUCTだ。これは、海外の大学などが推進する教育ソフトウェア開発プロジェクト「Sakai」のプログラムをベースにしている。

教員はNUCT上に授業空間(これを「講義サイト」と呼んでいる)を開設し、授業で使う教材や資料をアップロードしたり、テストを作成する。

一方、受講登録された学生は、パソコンなどから講義サイトにログインし、教材を閲覧したり、テストを受けたりすることができる。

大学側ではシステムのバージョンアップを随時行い、利用の便宜を高めるとともに、様々な利活用法を提案してきている。

こうした大学側の取組もあり、NUCTの運用開始以来、講義サイト数は順調に増え、学生の利用も増加しているという。

教員の利用が多い課題提出と成績管理

大学側が教員を対象に、これまでの利用状況について調査したところ、課題提出管理と成績管理が多いことが分かった。

これは、NUCTのログインIDや学籍番号が表示されることで、学生の学習状態を把握しやすいことが理由だと考えられている。ほかにも、メッセージ通知機能や教材提示機能の利用が増加している。

タブレット端末向けの表示機能については、「PCが設置されている端末室以外でも利用できるのがいい」「授業でipadを利用しているので便利」「採点操作が楽」などと評価する声が多い。

また「スマホを活用して、即応性の高いアンケートなどを行いたい」といった利用法を考えている教員もいた。
現在は、ほぼすべての講義室に無線LAN環境が構築されているが、無線LAN同時アクセス数の制限からNUCTを十分に利用できない場合もあるため、アクセスポイントを拡充させ、利便性を向上させていくことも検討している。

紙レポートの提出と連携も視野に

一般的に、eラーニングは、導入することよりも、成果を上げながら続けることの方が難しいと言われている。

また、eラーニングを利用したからと言って、学生が突然、勤勉になるという訳でもない。

名古屋大学では、これらの課題の解決を念頭に、今後もNUCTの運用を行っていく考えだ。

今年4月からは、すべての教養教育院(教養課程に相当)開講の全学教育科目および学部開講の科目について、NUCTにサイトを作成し、学生の受講者登録を行っている。

今後は、従来から行われている紙によるレポート提出とNUCTとの連携なども視野に入れたシステムのバージョンアップを計画している。

教育家庭新聞 教育マルチメディア号 2015年5月4日号掲載

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年12月03日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP