• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
学校施設

ICT活用による 食育・栄養指導の実践~東京都立大泉高等学校附属中学校 主任栄養教諭 ・嶋﨑美香子氏

2024年8月12日
第2回学校給食(施設設備)向上セミナー

生徒や保護者の学校給食に対する興味・関心を高めるため、動画などを活用している都立大泉高等学校附属中学校主任栄養教諭の嶋﨑美香子氏が「ICT活用による食育・栄養指導の実践」をテーマに同校の給食に関する取組を語った。

講演する嶋﨑氏

大泉高等学校附属中学校は1学年4クラス、全12クラスで生徒数は約480人。教職員も含めて約540食の給食を提供している。以前は全校生徒(9クラス)が食堂で給食を食べていたが、コロナ禍以降増学級により1学年は教室、残りの2学年は食堂での給食となっている。給食を調理している様子についてはTeamsを使って動画で紹介するなど生徒の興味を高めるよう工夫している。

同校では食育や栄養指導の場において、ICTを活用することで大きな変化が見られた。給食に関するアンケートも以前は膨大な労力と時間を費やしていたが、Formsを活用することで印刷・配布・回収などの手間が大幅に軽減された。

試食会では学校給食ができるまでの様子を紹介した「給食室探検隊」という5分程度の動画を上映。給食調理室の1日が健康チェックと正しい手洗いからはじまり、食材を調理していく様子を紹介しながら、普段は見られない調理室の様子や調理の過程などを伝えた。試食会後のアンケートでは「味にこだわってスープを作っていることが伝わった」、「給食の献立を家庭でも参考にしたい」などの感想が寄せられた。

東京都では以前新型コロナの影響で需要減となっている都内の生産農家を支援するため、学校給食に和牛を取り入れるよう推進していた。同校では和牛を給食で提供するにあたり、事前指導として家庭科の授業において和牛肉について説明。また「秋川牛」という和牛肉のブランドが都内にあり、あきる野市の牧場を見学するなどして知識を深めて情報提供を行っていった。

米粉パンについて、お米の需要の推移を確認した後、東京都の取組として米粉パンの普及を推進する「TOKYO JAPANキャンペーン」について触れ、米粉パンの特徴についてリーフレットを用いて紹介。古典の授業では平安時代の米粉で作ったスイーツを取り上げ、日本人の生活に古くから関わってきた食材であることを意識させることにつながった。

給食オリエンテーションでは、給食委員会の生徒が作成した給食の準備から後片付けまでの流れを紹介した動画を上映。給食当番はマスクと白衣と帽子を着用し、準備が整ったら配膳を開始。片付けでは牛乳パックのたたみ方も紹介。この動画は新入生に向けて作成したもので、給食の一連の流れが分かるようにTeamsに共有している。

今後は学校給食を生きた教材として活用するため、生徒や保護者だけではなく地域にも向けて、ICTを活用して情報を発信していくという。

1.第2回学校給食(施設設備)向上セミナー

2.一般財団法人東京顕微鏡院 学術顧問 伊藤武氏

3.東京都立大泉高等学校附属中学校 主任栄養教諭 嶋﨑美香子氏

教育家庭新聞 夏休み特別号2024年8月12日号掲載

  • フィンランド教科書

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年08月13日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP