学校安全のための組織体制について議論している文部科学省「学校安全の推進に関する有識者会議」(渡邉正樹座長・東京学芸大学名誉教授)が7月26日、第2回会議を開催。「学校安全を推進するための組織体制の在り方」(中間まとめ案)に向け、学校外からの専門知識や地域の協力が必要であること、学校運営協議会を活用すること、校長のリーダーシップと同時に研修が必要であること、「中核を担う教職員」が重要であること等が指摘された。報告書は今年度中にまとめる。
前回審議で「すべての学校安全を学校だけで担うのは重く、学校外の専門家の知見、地域のマンパワーを取り入れることが必要」と合意。コミュニティ・スクール(CS、学校運営協議会)を生かした学校安全を推進する方向だ。今回は「教職員には異動があるため、CSを土台にした学校安全の体制づくりは有意義」、「CSが未設置の学校・地域では、今回の学校安全組織体制づくりを機会として設置を進める発想もある」など一層積極的な意見もあった。
管理職の誤った認識のため現場を指導した教職員が叱責される事例もあり「リーダーシップを発揮するために校長の学校安全研修が必要」と指摘された。「中間まとめ案」では学校安全を推進するキーパーソンとして「学校安全の中核を担う教職員」の位置づけを提言。教育委員会はその育成、確保に努めることが求められる。「校長に向けた研修と中核教職員に向けた研修は目的・趣旨が違う。まったく別にした方がよい」という意見もあった。
教育家庭新聞 夏休み特別号2024年8月12日号掲載