「SDGsの目標を達成させたいという想い」を小中学生が自由な発想でポスターに描いて応募する「第5回 SDGs全国子どもポスターコンクール」(主催:NPO法人子ども大学くにたち、共催:国立市教育委員会、協賛:株式会社セブン-イレブン・ジャパン)は、2024年11月15日までの応募期間に全国から約6000点もの応募が寄せられた。12月21日には最終選考が行われ、厳正な審査の結果、全受賞者・校数65点(63人・2校)が決定。2月16日(日)、東京大学 伊藤謝恩ホールで表彰式が行われた。
■「SDGsの目標」部門と「万博とSDGs」部門の2部門で募集
「第5回 SDGs全国子どもポスターコンクール」は「SDGsの目標」部門と「万博とSDGs」部門の2部門で募集。「SDGsの目標」部門はSDGsの17の目標のうち、いずれか一つを選び、その目標を達成させたいという想いを描いたポスター。「万博とSDGs」部門は「2025年大阪・関西万博」とSDGsとの関わりを自由な発想で描いたポスターとなる。
■SDGsを普及させるという思いを叶えるために
審査委員長の稲葉茂勝氏
表彰式において、審査委員長を務めたNPO法人子ども大学くにたち理事長の稲葉茂勝氏は「今回、受賞した子供たちが大人になった時、胸を張って表彰されたことを思い返せるようにSDGs全国子どもポスターコンクールを発展させていきたいと思います。『もっとSDGsを普及させよう』という願いを叶えるため、みんなに支えながら回を重ねてきました。来年も皆様に会えることを期待しています」と挨拶を述べた。
<第5回 SDGs全国子どもポスターコンクール 受賞者>
【「SDGsの目標」部門】
◎文部科学大臣賞
(目標15)長下龍ノ介さん 福岡県・北九州市立本城小学校6年
◎審査員長賞
(目標14)福田晴花さん 東京都・北区立袋小学校6年
◎片岡輝賞
該当者なし
◎きむらゆういち賞
(目標14)谷内颯介さん 東京都・杉並区立西宮中学校3年
◎コシノヒロコ賞
(目標8)森彩乃さん 愛媛県・愛光中学校1年
◎林家木久扇・きく姫賞
(目標15)山田恵大さん 愛媛県・愛光中学校1年
◎国連大学学長賞
(目標9)尾関結菜さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
◎東京都知事賞
(目標4)荻田未来さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
◎国立市長賞
(目標14)田所旺典さん 東京都・国立市立国立第三小学校3年
◎大宰府市長賞
(目標16)中村咲陽さん 福岡県・太宰府市立大宰府西小学校2年
◎最優秀SDGsテーマ賞(小学生)
(目標1)善田輝志さん 佐賀県・唐津市立大志小学校6年
(目標2)伊藤慶人さん 東京都・国立学園小学校3年
(目標3)出口羽良々さん 愛知県・岡崎市立根石小学校4年
(目標4)小原実玲さん 神奈川県・清泉小学校6年
(目標5)山田糸子さん 東京都・国立学園小学校4年
(目標6)岡田柚羽さん 兵庫県・伊丹市立緑丘小学校5年
(目標7)該当者なし
(目標8)仲彩乃さん 東京都・国立市立国立第二小学校5年
(目標9)縄乃々香さん 北海道・札幌市立資生館小学校5年
(目標10)我妻愛梨さん 北海道・札幌市立東札幌小学校1年
(目標11)中島陽生さん 東京都・国分寺市立第十小学校5年
(目標12)車谷燿さん 大阪府・堺市立野田小学校6年
(目標13)宮本真帆さん 東京都・小平市立小平第十一小学校4年
(目標14)泉田絢音さん 東京都・国立市立国立第二小学校5年
(目標15)早雲理人さん 徳島県・徳島市立沖洲小学校5年
(目標16)岩垂奈月さん 長野県・信州大学教育学部附属松本小学校4年
(目標17)清水新太さん 埼玉県・川口市立芝樋ノ爪小学校6年
◎最優秀SDGsテーマ賞(中学生)
(目標1)該当者なし
(目標2)福島満帆さん 埼玉県・本庄東高等学校附属中学校3年
(目標3)石井慈愛さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
(目標4)荻田来未さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
(目標5)秋元葵衣さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
(目標6)近藤有矢さん 茨城県・つくば市立谷田部東中学校3年
(目標7)松山希海さん 東京都・国立市立国立第二中学校2年
(目標8)久保美月さん 東京都・国立市立国立第三中学校2年
(目標9)該当者なし
(目標10)奥山こはるさん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
(目標11)西村紗夕さん 北海道・旭川市立東明中学校3年
(目標12)久米風歌さん 山形県・米沢市立第三中学校1年
(目標13)伊藤杏那さん 北海道・旭川市立東明中学校3年
(目標14)真島柚香さん 広島県・ノートルダム清心中学校2年
(目標15)松田恋和さん 埼玉県・本庄東高等学校附属中学校3年
(目標16)曾紫瑶さん 東京都・女子美術大学付属中学校3年
(目標17)富田唯愛さん 愛媛県・愛光中学校1年
◎低学年賞
(目標14)伊藤環さん 兵庫県・西宮市立上ヶ原小学校1年
◎海外応募賞
(目標16)小菅愛梨さん 海外・香港日本人学校香港小学校4年
◎マクドナルド賞
(目標8)脇玲美奈さん 静岡県・静岡市立安東小学校4年
(目標12)稲葉結咲さん 東京都・小平市立小平第十一小学校6年
(目標13)藤次琴羽さん 東京都・葛飾区立青戸中学校1年
(目標15)長谷川陽生さん 東京都・国立市立国立第八小学校4年
(目標17)山口千尋さん 広島県・ノートルダム清心中学校2年
◎セブン-イレブン賞
(目標6)福富理史さん 東京都・国立市立国立第二小学校4年
(目標10)松木結陽さん 山梨県・甲府市立朝日小学校3年
(目標13)河村旺介さん 東京都・国分寺市立第八小学校3年
(目標14)黒崎希さん 栃木県・茂木町立茂木中学校3年
(目標15)藏井陽菜乃さん 長野県・才教学園中学校2年
(目標17)時澤麗さん 埼玉県・本庄東高等学校附属中学校1年
【「万博とSDGs」部門】
◎EXPO2025賞
赤川伶奈さん 東京都・成蹊小学校5年
原田莉帆さん 愛知県・豊田市立若園小学校5年
藤井景心さん 神奈川県・捜真小学校6年
普天間すず子さん 兵庫県・愛徳学園小学校6年
初田佳奈さん 大阪府・堺市立五箇荘小学校6年
金崎祐真さん 大阪府・池田市立呉服小学校6年
増田結愛さん 奈良県・香芝市立香芝北中学校1年
山中咲依さん 栃木県・栃木市立大平中学校2年
羽賀理沙さん 新潟県・長岡市立東北中学校2年
大串雪花さん 北海道・北海道教育大学附属旭川中学校3年
【学校賞】
◎学校賞(小学校)
東京都・国立市立国立第二小学校 応募作品数231点
◎学校賞(中学校)
広島県・ノートルダム清心中・ 高等学校 応募作品数166点
<審査員講評:きむらゆういち氏(絵本作家)>
どの作品も一生懸命に描かれていて、すべての作品に賞を与えたいと思いましたが、見終わった後、印象に残る作品が受賞しているように思います。自分も絵本作家で絵を描いたりしますが、「こんな絵をぼくも描きたい」と思えるような、素晴らしい作品がいっぱいありました。また、ポスターコンクールなのでデザイン性や絵画性以外に絵を通じて伝えたいことがあるはずです。その伝えたいことを理解して、日々の生活の中で実践するという意味でも意義のあるコンクールだと思います。
<審査員講評:コシノヒロコ氏(ファッションデザイナー)>
私はファッションやアートの仕事をしていますが、物を作る時やデザインを考える時は18歳の眼差しを忘れないようにして、純粋な気持ちで物を作っていくよう心がけてきました。今回の応募作品を見て、さらに年齢を下げて12歳の眼差しで仕事に取り組んでみようかと思いました。頭が固くなった大人が描けないような、子供だから描ける多くの作品を拝見して感動しました。年齢が小さくても素晴らしい技術を持った絵もあれば、素朴で子供らしい絵もありました。また、ポスターなので絵を見ただけで、何を伝えたいのかが、すぐにわかることが大事です。訴えたいものが心に響くような絵に感動しました。SDGsの大事さを理解した上で絵を描くことは、次の世代を担っていく子供たちにとって必要なことだと思います。これからも頑張って、すばらしい作品を生み出してください。