• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

埼玉大学とNTT東日本グループが生成AIを活用した産学協働講義を実施

2025年2月14日

埼玉大学とNTT東日本は2月7日、今後の地域課題解決に必要なDX人材育成を目的に、大学院理工学研究科の学生を対象としたPBL型授業にて、生成AIを活用した講義を実施したと発表。2023年度にもPBI型授業にてドローン、IoT、ビジネスモデル立案演習などを行っており、2024年度はグループ会社のNTT DXパートナーの協力のもと、新たに生成AIに関する講義を加えた授業を行った。

 

 

 

■生成AIを活用した社会実装検討の演習授業

埼玉大学では、科学技術イノベーション創出に貢献する理工系人材の育成をめざし、地域の企業と連携し、専攻横断型教育プログラムによる実践的教育を充実させている。2015年に両者は地域の持続的発展と人材育成を目的に包括連携協定を締結し、その一環として2023年度に地域イノベーション人材育成に向けたPBL型授業を開設した。2024年度も8月よりPBL型授業を開講し、先進的なビジネス事例や実用機材・設備に触れながら、社会課題解決に向けた仮説立案演習に取り組むことで、自らイノベーションを起こす人材に必要な考え方やスキルを学ぶ授業を行った。

今回は急速に進む生成AIの進化に合わせ、生成AIに関する講義を追加し、生成AIを活用するためのプロンプトエンジニアリングなどを学びながら、生成AIを活用した社会実装検討の演習授業を行い、イノベーション創出に必要なさまざまなスキルの必要性を学生が実感する機会を提供した。

 

■社会実装のプロトタイプモデルを自ら考え作り上げるイノベータになるためのスキルやスタンスを学ぶ

講義の様子

授業は、理工学研究科博士課程の「課題解決型特別演習FⅢ」で行われた。生成AIの基礎的な理解を始め、現在トレンドとなっている各種生成AIに触れて活用方法を学習。NTT DXパートナーの数多くの研修実績に基づいた、デザイン思考法を用いた授業構成で、埼玉県の地域に基づいたテーマ設定を行い、生成AIの社会実装の考え方を醸成。授業では、学生に生成AIツールのアカウントを配布し、ペルソナの課題の解決に向けた生成AIツールの構想・設計・構築までを体験した。

▶︎シラバス

 

埼玉大学

東日本電信電話株式会社

株式会社NTT DXパートナー

 

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2025年02月14日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP