• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

北海道4高専、低学年向け新規科目「北海道半導体みらい論」を共同で開講

2024年6月23日

旭川工業高等専門学校・釧路工業高等専門学校・函館工業高等専門学校・苫小牧工業高等専門学校の北海道4高専は6月20日、1~3年生向けの新規科目「北海道半導体みらい論」を共同で開講すると発表した。開講式と第1回授業が6月24日に行われる。オンラインでつないだ4高専会場での同時開催となる。

新科目は、幅広い視点から半導体とその産業への理解を深める選択科目で、4高専から機械系、電気・電子系、情報・制御系、化学系、土木および建築の社会基盤系教員がそれぞれ授業を担当し、共同実施する。また、産業界や経済産業省北海道経済産業局も授業に協力し、産官学連携で「北海道のみらい」を創る半導体人材を育成する。

■早期の半導体教育が課題となっていた

北海道4高専は昨年9月、半導体を含む産業全体を支える高度理系人材を育成する決意を表明し、半導体に特化した新規授業を開設したほか、各種講演会・出前授業・体験講座などを実施してきた。また今年1月には「北海道地区4高専半導体人材育成連携推進室」を設立して人材育成の戦略的な方針を策定し、関係諸機関と連携して以下のような取り組みを行っている。

  • 旭川・釧路高専で先行して開講した高専4・5年生向けの半導体専門科目を、教材の共有などによって函館・苫小牧高専でも受講可能に
  • 産業界と連携した、企業による授業や講演会・工場見学・インターンの実施、道内外半導体企業への就職促進
  • 大学と連携した、編入学・大学院入学の推薦枠の拡充、共同研究などの推進。

しかし、高専の低学年層(1~3年生)においては半導体産業に対する認知度、理解度は必ずしも十分ではなく、急拡大する人材ニーズに対応していくために、早期の半導体教育が課題となっていた。

 

■北海道4高専が目指す産官学連携による半導体人材育成

新科目は、半導体を通して北海道の「みらい」を学生自身が考えることで、環境や持続可能性を踏まえて将来のイノベーションを生み出す人材を育成することを目指しており、以下のような特色を持った科目となる。

  • 道内4高専から、機械、電気・電子、情報・制御、化学、社会基盤について各分野専門の教員が半導体との関わりを講義することで、半導体産業の裾野の広さを学ぶとともに、電気・電子系以外の学生にも将来の進路選択に役立つ構成
  • 技術的な側面だけでなく、半導体産業のグローバルな展開と、社会・経済・地域に及ぼす影響を学ぶ内容
  • 産業界と経済産業省北海道経済産業局から講師やゲストを招き、北海道の産官学連携による半導体人材育成を体現する
  • 「半導体を創る」人材にとどまらず、「半導体を使って」新しい価値を生み出す人材、半導体関連のエコシステム形成を通じて社会の発展に寄与する「半導体で広げる」人材を育成する
  • 半導体とAIは、製造および応用の両面で密接に結びついているため、その重要性と相互の関連を学ぶ内容とする。

▶︎北海道の高専における半導体教育

 

旭川工業高等専門学校

釧路工業高等専門学校

函館工業高等専門学校

苫小牧工業高等専門学校

 

  • フィンランド教科書

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年06月14日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP