• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

「学習支援者」の基礎知識が身につくe-ラーニングLSA(学習支援員)養成講座ベーシックコース3/1開講~認定NPO法人 エッジ

2024年3月3日

認定NPO法人エッジは3月1日、学習支援を必要とする子供や発達障害の理解、かかわり方、学習支援の基本など、学習支援者としての基礎知識が身につく、LSA(学習支援員)養成講座ベーシックコースを開講した。

本講座は行政と協働という形で東京都港区の学習支援員養成講座として2005年から始まり、2010年には入門コースと本コースに分かれて全国へ拡大。改訂で具体例を加えながら、18年間続いている講座で、のべ2136人が受講している。

 

 

■発達の特性に合った学習支援があれば子供は本来の力を発揮する

学習が困難な児童や発達障害の児童は、学校で日々見えない壁にぶつかっていますが、特性にあった適切なサポートがあれば、理解が進み、自分で学んでいく力を身につけることができる。そのサポートをする学習支援員をLSA(=Learning Support Assistant)と呼ぶ。

LSA(学習支援員)を2004年より導入している東京都港区では、通常学級内での不登校児童の減少や、障害の有無にかかわらず児童生徒の個々のニーズに合わせて支援に入ることで、その児童生徒が学校生活をいきいきと営めるという成果を認め、支援を続けている。国も特別支援教育支援員として制度を作り、全国各地で「学習支援員」「教育補助員」「特別支援教育支援員」などといった名称で、同様の学習支援が広がっている。

文部科学省の調査によれば、発達障害などのため通常の学級で学びながら一部は別室で指導を受ける「通級指導」の小中高校生は2021年度、全国で18万人余り。通級、通常学級に関わらず、支援対象となる子供の特性(発達障害や読み書き障害等)把握と学習支援の充実が求められている。

同法人では、子供たちの味方となる人材(発達障害全般への支援、読み書き障害であるディスレクシアの指導と支援を学び実践できる人材)を育成する事業の一環として、LSA(学習支援員)養成講座を18年間続けている。

 

■学習支援員(LSA)養成講座・ベーシックコース 概要

小・中・高等学校の通常学級の中で学習支援を必要としている子供達の理解、支援に必要な知識や手法を、基礎からeラーニング形式で学ぶ。

【受講期間】3月1日~8月31日(申し込みは7月31日まで)

【受講料】 6,600円 (学生2,200円)

 

◆講座申込はこちら

 

認定NPO法人エッジ

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年11月18日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP