早稲田大学データ科学センター(CDS)は、7月27日に設立5周年を記念するシンポジウムを開催する。
早稲田大学では、グローバルリーダー育成のための施策の一つとして、文系と理系を横断する「文理連携」教育の推進を通して、文系・理系を問わず、データを活用したエビデンス・ベースドな意思決定のための教育を行っている。また、こうした施策の一環として、2017年12月に現在のデータ科学センターを設置し、同学のデータ科学分野における教育・研究の推進を支援してきた。
このシンポジウムでは、CDSで進めてきた早稲田大学における教育・研究・産学連携に関する5年間の活動を振り返り、今後の社会におけるデータ活用人材育成の在り方について意見交換を行う。
CDSの5年間の活動成果報告後には、同学とは異なるアプローチによりデータサイエンス分野の教育・研究を推進する横浜市立大学データサイエンス学部の山崎学部長が2018年のデータサイエンス学部設置以降の取り組みを紹介する。
さらに当日は、企業・大学・研究機関からパネリストを招き、「組織を越え社会全体で取り組むこれからのデータ活用人材育成」というテーマによるパネルディスカッションを行い、これからの社会におけるデータ活用人材育成の在り方について議論を行う。
日 時 7月27日(木)14:30~16:40
会 場 早稲田大学 小野記念講堂(27号館 地下2階)
参加費 無料
主 催 早稲田大学データ科学センター
共 催 早稲田大学高度データ関連人材育成プログラム
◆詳細・参加申込はこちらから