Inspire Highは5月30日、生徒のウェルビーイングを計測するための「Inspire High ウェルビーイング アセスメント」を独自に開発したと発表した。
「ウェルビーイング」を計測する方法やその因子は、様々な議論が国内外でなされている。今回同社は「ウェルビーイングな状態」を構成する要素を下記のように新たに定義し、Inspire Highの効果や中高生の変化を可視化し、プログラムの改善に繋げるため、33問のアセスメントを開発した。
以下の3要素が高い次元にある場合に、「ウェルビーイングな状態」に近づけると定義
開発にはOECDやWHOを含む国内外の先行研究や事例を参照しており、監修者として日本における幸福学の第一人者である、慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科の前野隆司教授が携わっている。
今後、定期的にInspire Highを受講している中高生に、全33問の質問に答えてもらい、日々の学びの効果や変化を可視化。本アセスメントを通して、探究学習やSDGs教育をキャリアや進路につなぐだけでなく、生徒一人ひとりのウェルビーイングにつなぐ学びを設計していく考えだ。