教育ICT活用研究会は「ICTをフル活用した理想の教室をデザインする」と題し、講演やワークショップを8月20日(土)に東京・品川区のチエルームでの会場開催とYouTubeライブのハイブリッドで開催する。
■教育学部の学生が運営している任意団体が活動
教育ICT活用研究会は教育学部の学生が運営している任意団体。誰でも気軽に教育現場について学ぶことができる場所を作りたいという想いで教育ICT活用研究会立ち上げた。毎週水曜の21時からオンラインで、効果的なICTの活用方法を学びたいと考えている教員や教員を目指す学生が参加して意見交換を行っている。
■ICTをフル活用した理想の教室をデザインする
「ICTをフル活用した理想の教室をデザインする」では教員を目指す学生と現役の教員による交流を行い、「ICTをフル活用した理想の教室をデザインする」ことで、教育現場でのICT活用がもたらす変革について意見交換を行っていく。
<イベント概要>
目的:教師を目指す学生と現役の先生による交流を行いよりより教育実践について考える
開催日時:8月20日(土) 13:00~17:00
開催形態:会場とYouTubeライブのハイブリッド開催
会場:チエルーム
※チエル株式会社(東京都品川区東品川2-2-24 天王洲セントラルタワー3F)
参加費:無料
持ち物(会場の場合):マスク着用、飲み物、おやつ
定員(会場の場合):30人まで(感染症対策のため)
参加申込:
会場の場合 以下の参加フォームから申し込む
オンラインの場合 以下のWebのチケット(無料)を申し込む
<スケジュール>
13:00:主催者より挨拶と会場案内
13:10:アイスブレイク(10分)
13:30:講演「複業先生で実現する社会と繋がる教育」(40分)
LX DESIGN CEO 金谷智氏
14:10:休憩(30分)
14:40:新しい学びの方法をアップデート(10分×3)
「HILLOCK初等部での学び」 五木田洋平先生
「N/S高等学校での学び」 曽根かおり先生
「教師一年目の教科書」 前川智美先生
15:10:休憩(30分)
15:40:ワークショップ(50分+10分)
「ICTをフル活用した理想の教室をデザインする」
16:40:閉会
17:30:懇親会(会場の参加者のみ、別会場・有料3000円程度)