• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別研究協議会」8/24、12/1、12/16 オンライン開催 国立特別支援教育総合研究所

2022年7月3日

国立特別支援教育総合研究所主催、文部科学省共催で「令和4年度 難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別研究協議会」を8月24日(水)、12月1日(木)、12月16日の3回にわたってオンラインで開催。7月1日(木)から受付を開始した。


■難聴児の担当者の専門性の向上を図ることを目的に

「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別研究協議会」は、難聴児の早期支援に関わる全国の特別支援学校(聴覚障害)乳幼児教育相談担当者等の専門性の向上を図るとともに、保健・医療・福祉・教育関係者間の連携を促進することを目的に開催する。

 


■難聴児の早期支援に携わる保健・医療・福祉・教育関係者らが対象

対象は、全国の特別支援学校(聴覚障害)の管理職、乳幼児教育相談担当教員、全国の難聴児の早期支援に携わる保健・医療・福祉・教育関係者など。なお、地区別研究協議会の午後の部「地区別交流会」の対象は、北海道・東北地区、関西地区、中国・四国地区の人、限定となる。

 


<開催概要>

【開催日・申込締切】

地区別研究協議会へ参加する人の申込締切

18 24 ()開催 北海道・東北地区 83()締切

2 12 月1日()開催  関西地区 1117()締切

3 1216() 中国・四国地区 122()締切

オンデマンドのみの視聴の人の場合 1226()締切

 

【受付開始】

7月1()

申し込みの直後に特設ページのURLを通知。令和23年度に実施した全国研修会の講義などがオンデマンドで視聴できる。

 

【参加費】

無料

 

【参加申込方法】

以下のWebフォームから申し込む

 


<スケジュール>

第1回 2022年8月24日(水)

午前の部 Zoomウェビナーによる全国配信

9:45〜 Zoom 開場

10:10〜10:20 主催者挨拶・連絡

10:20〜10:55 厚生労働省・文部科学省 行政説明(録画映像)

11:00〜11:15 文部科学省モデル事業報告「静岡県の報告」(録画映像)

11:25〜12:00 地域別支援体制取組紹介「岩手県の支援体制の構築に関する取組」(ライブ配信)

午後の部 Zoomミーティングによる地区別交流会 対象:北海道・東北地区

13:00〜14:30地区別交流会Ⅰ(北海道、青森県、岩手県、宮城県)

14:45〜16:15地区別交流会Ⅱ(秋田県、山形県、福島県)

 

第2回 2022年12月1日(木)

午前の部 Zoomウェビナーによる全国配信

9:45〜 Zoom 開場

10:10〜10:20 主催者挨拶・連絡

10:20〜10:55 厚生労働省・文部科学省 行政説明(録画映像)

11:00〜11:15 文部科学省モデル事業報告「岐阜県の報告」(録画映像)

11:25〜12:00 地域別支援体制取組紹介「大阪府の支援体制の構築に関する取組」(ライブ配信)

午後の部 Zoomミーティングによる地区別交流会 対象:関西地区

13:00〜14:30地区別交流会Ⅰ(三重道、滋賀県、京都府、大阪府)

14:45〜16:15地区別交流会(兵庫県、奈良県、和歌山県)

 

第3回 2022年12月16日(金)

午前の部 Zoomウェビナーによる全国配信

9:45〜 Zoom 開場

10:10〜10:20 主催者挨拶・連絡

10:20〜10:55 厚生労働省・文部科学省 行政説明(録画映像)

11:00〜11:15 文部科学省モデル事業報告「長崎県の報告」(録画映像)

11:25〜12:00 地域別支援体制取組紹介「島根県の支援体制の構築に関する取組」(ライブ配信)

午後の部 Zoomミーティングによる地区別交流会 対象:中国・四国地区

13:00〜14:30地区別交流会Ⅰ(鳥取道、島根県、岡山県、広島県、山口県)

14:45〜16:15地区別交流会(徳島県、香川県、愛媛県、高知県)

 


<特設ページの講義などについて>

特設ページでは、これまでの講義や新たな講義をオンデマンドで視聴できる

開設期間:2022年7月1日~2023年1月6日

【講義1】

(演題)障害の早期発見・早期支援の重要性

(講師)筑波技術大学名誉教授・元学長 大沼 直紀

 

【講義2】

(演題)聾学校における乳幼児教育相談の現状と課題

(講師)筑波大学名誉教授 齋藤 佐和

 

【講義3】

(演題)難聴児への早期介入及び支援の必要性①(生理・病理の観点から)

(講師)早島クリニック耳鼻咽喉科皮膚科院長 福島 邦博

 

【講義4】

(演題)難聴児への早期介入及び支援の必要性②(言語発達の観点から)

(講師)筑波大学名誉教授 廣田 栄子

 

【講義5】

(演題)聾学校における乳幼児教育相談の在り方

(講師)藤女子大学教授 原田 公人

 

【講義6】

(演題)聾学校における乳幼児教育相談の実際

(講師)秋田県立聴覚支援学校 教諭 佐藤 操

 

【講義7】

(演題)学校経営における乳幼児教育相談の位置付け

(講師)島根県立松江ろう学校 学校長 福島 朗博

 

【講義8】

(演題)難聴児への支援体制構築の必要性

(講師)秋田県立リハビリテーション精神医療センター医師 中澤

 

【講義9】

(演題)聴覚障害教育におけるセンター的機能の充実に関する乳幼児を対象とした地域

~研究所基幹研究の研究成果から~

(講師)国立特別支援教育総合研究所総括研究員 山本 晃

 

 【講義 10】

(演題)社会の変革に当事者団体が果たしてきた役割とろう教育への貢献

(講師)全日本ろうあ連盟常任理事・事務局長 久松 三二

 

(演題)聴覚障害のある当事者の視点による難聴児の早期支援体制への期待

(講師)全日本ろうあ連盟理事 教育・文化委員会委員長 山根 昭治

 

(演題)聴覚障害のある当事者の視点による難聴児の早期支援体制への期待

(講師)NPO 法人つくし 副理事長 渡邊健二

 

【講義 11】

(演題)保護者の立場からの難聴児早期支援への思い

(講師)愛知県立千種聾学校保護者

 

(演題)難聴の兄弟を育てた経験から

(講師)滋賀県立聾話学校保護者

 

【2022年9月1日開講予定】

(演題案)人工内耳装用児の最近の動向

(講師) 岡山大学病院耳鼻咽喉科医師 片岡 祐子

 

【2022年12月19日開講予定】

・行政説明「難聴児の早期支援に関わる政策動向」

①厚生労働省

②文部科学

令和4年度難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた地区別研究協議会

実施要項

ご案内チラシ

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年11月18日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP