Googleではコンピュータを使ってワクワクするものづくりに取り組む児童生徒や、それを支える教員にコンピュータサイエンス教育プログラムやリソースを提供する様々な活動を展開。Google Japan Blogでは最新の活動について紹介している。
■「STEAM Career Magazine vol.3」で「文理・進路選択」を特集
Googleはプログラミングやコンピュータサイエンスを学ぶと将来どのような可能性があるのかを雑誌「STEAM Career Magazine」で紹介。その第三号である「STEAM Career Magazine vol.3」がオンラインで公開された。「文理・進路選択」を特集し、Googleで働く女性エンジニアやその他の学生、プロフェッショナルがどういった思いで文理選択や進路選択をしたのかを深堀りしている。
■教員向けのアワード「exploreCSR」の募集を開始
大学がコンピュータサイエンスの研究の楽しさをより広く学生に伝える活動を支援するための教員向けのアワード「exploreCSR」の募集を開始した。応募詳細は公式サイト(英語)で確認。6月29日(水)まで募集している。2021年度は日本を含む全世界の35の大学での取組を支援し、日本では以下の取組を本アワードで支援してきた。
・明治大学 五十嵐悠紀氏「大学を超えた情報系女子学生が集うプラットフォーム」
・東北大学 赤間怜奈氏「プログラミングワークショップなどの女子学生向けイベント」
・東京大学 宮本さくら氏らによる「女子学生向けハッカソン」
■「Award for Inclusion Reasearch」で最大 6万USドルの研究資金を寄付
「Award for Inclusion Reasearch」はインクルーシブな社会の実現に向けた研究に最大 6万USドルの研究資金を寄付するグローバルな支援プログラム。今年はアクセシビリティ、アルゴリズムの公平性、気候変動などを含む7つの研究分野を重点領域として設定。6月20日から本アワードへの応募の募集を開始する、研究者は公式サイト(英語)より詳細を確認の上、応募する。
■女性エンジニアによる講演などを実施「Mind the Gap」
Mind the Gapプログラムへの申込みを今年度も募集。Googleの製品開発を手がける女性エンジニアによるオンラインあるいは対面での講演や質問コーナーなどを通じて、技術分野の仕事について楽しく知る機会を提供している。公式サイトよりプログラム概要を確認の上、学校単位で申し込む。
■小学校の女性教員向けプログラミング教育の教員養成プログラム[SteP]
「SteP(Step by step for teacher’s programming)」は小学校の女性教員向けプログラミング教育の教員養成プログラム。特定非営利活動法人みんなのコードの取組で、SteP の 2022 年のプログラムを Google がスポンサーとしてサポートする。小学校でのプログラミング教育を実践されたい女性教員は、7月8日(金)までに以下のWebから応募する。