• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

公立小教員の9割、保護者の6割が「コロナ禍でICT教育が進んだ」と回答~調査対象600人パーソルプロセス&テクノロジー調査

2022年6月3日

コロナ禍により公立小学校の教員の9割が「ICT教育が進んだ」と感じている。一方、保護者は6割が進んだと考えており、それぞれの認識に違いがある。本調査はパーソルプロセス&テクノロジーが教員300人・保護者300人の計600人を対象に行った「ICT教育に関する実態・意識調査」によるもの。

「進んでいない」回答した保護者の理由は「タブレットの持ち帰りができない」「タブレットは配られたが、ほとんど活用されていない」などだ。「教員のICT技術に差がある」「教員がICTを使いこなせない」という指摘もある。また、「民間IT企業、専門家からの直接的なサポート」を保護者も多い。

 


■コロナ禍でのICT教育の普及は教員と保護者の間に認識の違いが

「コロナウイルスの流行により小学校におけるICT教育の普及は加速したと感じるか」という調査では、教員の9割が「加速した」と回答。一方、保護者は6割が「加速した」と答えているものの、4割が「進んでいない」と感じるなど、双方の認識に違いがある。


■保護者はタブレットの活用に遅れを感じる声が

教員が「ICT 教育は加速した」と感じる理由としては、オンライン授業が普及したことを挙げる声が多くみられたが、保護者は「タブレットの持ち帰りができない」「タブレットは配られたが、ほとんど活用されていない」など、タブレットの活用を中心にICT教育が進んでいないとする回答が見られた。

 


■家庭へのICT教育のサポートが十分に行われていない現状に

「各家庭におけるICT教育のサポートは必要か」との質問では、教員の89.6%、保護者の87.6%が「必要」と答えるなど、共に約9割近い結果となった。一方、保護者への質問で「学校が積極的にサポートしている」は7.3%、「サポートしている」との回答は33.7%で、残りの6割の保護者は「サポートが足りない」と感じている。

.


■「教員間の能力差」の課題を感じる傾向に

「勤務している小学校でICT教育を行う際の課題はあるか」を教員に聞いたところ約9割の教員が課題を感じていると回答。具体的な課題については「ICTに対応できる教員が少ない」「教員のICT技術に差がある」「教員がICTを使いこなせない」など「教員間の能力差」を感じている回答が見られた。


■民間IT企業や専門家のサポートを望む教員が7割

「教育現場に必要な支援」について教員に聞いたところ「民間IT企業、専門家からの直接的なサポート」が最も多く約7割に達した。以下、「実践的なICT教育に関するセミナーの開催」(66.7)、「ICT教育マニュアルの配布」(66.3)と続く。


<「小学校の ICT 教育に関する実態・意識調査」概要>

調査機関:2022415()20()

調査方法:インターネット定量調査

調査対象:

全国の公立小学校教員

全国の公立小学校に通っている子供を持つ保護者

※調査対象はいずれも20代~60代男女

【パーソルプロセス&テクノロジー調べ】

 

小学校のICT教育に関する実態・意識調査

PAGE TOP