学校の体育の教員やスポーツ関係者、福祉・医療関係者など様々な立場の人が「未来の体育」について語る「未来の体育共創サミット2022」(主催:一般社団法人未来の体育を構想するプロジェクト)が、2022年1月15日(土)から23日(日)までオンライン開催される。
■一人ひとりの”Well-being”について体育ができることを考える9日間
テーマは「未来の体育を“あなたのWell-being”から考える」。私たち一人ひとりは年齢も体型も、住んでいる地域も、資産も、健康状態も違う。そのため、一人ひとりにとっての”Well-being”も違うのではないか。そこで、遊び、地域、企業、社会、福祉、健康、教育、スポーツ、身体、幸福、共生、多様性など、様々なキーワードから”Well-being”を考え、そのために体育は何ができるのかを深める9日間となる。
<開催概要>
名称:未来の体育共創サミット2022 –未来の体育を“あなたのWell-being”から考える–
日時:2022年1月15日(土)~23日(日) 9日間
場所:オンライン(ビデオ会議Zoom)
内容:未来の体育に関する40以上の多様なテーマの参加型のセッション
料金:一般3000円/会員2000円/学生2000円
主催:未来の体育を構想するプロジェクト
詳細:https://infofuturepe.wixsite.com/future-pe-summit2022
<セッション一覧>
【1月15日(土)】
10:30-12:00
Well-beingの視点から未来の体育を考える
前野隆司氏(慶應義塾大学大学院システムデザイン・マネジメント研究科教授、
慶應義塾大学ウェルビーイングリサーチセンター長)
13:00-14:30
高齢者から未来の自分(大切な人達)の生活や環境を考える
水野碧里氏 (Circle of Life代表、理学療法士、日本スポーツ協会水泳教師、
健康運動実践指導者)
13:00-16:00
哲学対話「Wellbeingとは?」
進行役:安本志帆氏(カフェフィロ・みんなのてつがくCLAFA)
14:45-16:15
生徒が安心して参加できる授業ってどんな授業?
永井美佳氏(公立中学校相談員)
16:30-18:00
学習者主体の保健の授業について語ろう
今田英樹氏(広島女学院中学高等学校、GEG Hiroshima Cityリーダー)
16:30-18:00
体育ラジオ~アフター働き方改革の体育教師のゆくえ~
岡本和隆氏(板橋区立板橋第三中学校、東京学芸大こども未来研究所学術フェロー、
元プロダンサー、学校の先生対象ダンスサークル「DANCE X “cross”」主宰)
小林大介氏(群馬県高崎市立並榎中学校、野球部顧問(部員0人)、NPO法人新町
スポーツクラブ野球教室コーチ、「DANCE X “cross”」群馬支部長)
16:30-18:00
発達が気になる子が輝く柔道&スポーツの指導法
酒井重義氏(NPO法人judo3.0)
18:15-
ワールドカフェ・懇親会①
【1月16日(日)】
10:00-11:30
専門家が考える!「発達障がい児に水泳って必要?」
酒井泰葉氏(一般社団法人日本障がい者スイミング協会代表理事、公益財団法人日本
障がい者スポーツ協会 障害者スポーツ指導員、公益財団法人日本水泳連盟 水泳指導員)
10:30-12:00
Well-beingと健康の関係
古賀林観氏(ハーバード大学公衆衛生大学院博士課程、医師)
13:00-14:30
「誰にでも関わる教育の話」〜僕らに何ができるのか?〜
古内しんご氏 通称:偽善者先生(『つみき』代表、教育コーディネーター)
13:00-14:30
「未来の体育」が生まれる場ってどんな場なんだろう?
【言い出しっぺ】玉置哲也氏(横浜市立旭小学校 主幹教諭)
14:45-16:15
「体育『で』学ぶ」を考える①~IB保健体育の単元づくりワークショップ~
古屋佑奈氏(高知県立高知国際中学校)
三ツ橋敏史氏(関西学院千里国際中等部・高等部)
16:30-18:00
柔道のこれからを考える- 学校授業・嘉納治五郎・国際交流の視点から-
藤原修一氏(千葉大学教育学部附属中学校 保健体育科教諭)
金正嘉彦氏(介護ヘルパー柔道コーチ)
酒井重義氏(NPO法人judo3.0)
【1月17日(月)】
19:00-20:30
英国国家資格BTECが日本のスポーツを変える!
宮原継享氏(Football Samurai academy とJapan at UKのダイレクター、
イングランドサッカー協会公認代理人)
19:00-20:30
「Blade for All」義足で走ることが当たり前になるために
遠藤謙氏(Xiborg CEO)
【1月18日(火)】
19:00-20:30
「目先の結果より子どもの成長を優先する指導」の理想と現実を考える
阪長友仁氏(堺ビッグボーイズ中学部監督、NPO法人BBフューチャー理事長)
19:00-20:30
「グランチアと人生100年時代」70代80代の現役チアリーダー3人と平井康之・
九州大学院教授がともに、それぞれの夢と2035年の自分を語る
坂本もみじ氏・杉山信子氏・青木史子氏(グランチア)
平井康之教授(九州大学大学院芸術工学研究院デザインストラテジー部門)
太刀山美樹氏(九州大学院平井研究室グランチア代表)
19:00-20:30
【スポーツの組織や指導の在り方を共に考えよう】~好きなことなのに、スポーツが
苦しさになっている人、あなたのまわりにいませんか?〜
三枝大地氏(プロバレーボール指導者)
古屋佑奈氏(高知県立高知国際中学校)
永井美佳氏(埼玉県中学校相談員)
今辻宏紀氏(横浜市立保土ケ谷小学校)
【1月19日(水)】
19:00-20:30
「体育『で』学ぶ」を考える②~IB保健体育の単元づくりワークショップ~
古屋佑奈氏(高知県立高知国際中学校)
三ツ橋敏史氏(関西学院千里国際中等部・高等部)
19:00-20:30
発達に凸凹がある子供の現状と体育-日本の小中高・アメリカの現場から-
竹尾浩輔氏(熊本 小学校教諭)
中村敬一氏(兵庫 中学校教諭)
松下祐樹氏(埼玉 高校教諭)
小野明子氏(アメリカ 特別支援学校教諭)
19:00-20:30
「未来の体育とwell-being」~みなさんのwell-being観から共に考える未来の体育~
梅澤秋久氏(横浜国立大学教育学部教授、横浜国立大学大学院教育学研究科
高度教職実践専攻教授)
【1月20日(木)】
19:00-20:30
ようこそアスリート!学校体育の世界へ
江藤裕太氏(スポーツクラブgemstar代表・よしもとふるさとアスリート)
近江望氏(ダンスサークルHOPE dance circle主宰・よしもとふるさとアスリート)
19:00-20:30
体育授業から考えてみた”自己理解”
藤原修一氏(千葉大学教育学部附属中学校)
五十嵐辰博氏(千葉県中学校教員)
【1月21日(金)】
19:00-20:30
子どもの権利条約とWell-beingを「学校現場」と共に考えてみよう
〜前回のサミットから始まった遊びの続きを「学校現場」から共に考える〜
関戸博樹氏(日本冒険遊び場づくり協会 代表者)
今辻宏紀氏(横浜市立保土ケ谷小学校)
19:00-20:30
全国の運動会ってどうなってるの?【調査報告と対話】
犬飼博士氏(運動会協会理事、運楽家、神奈川工科大学非常勤講師)
酒本絵梨子氏(未来の体育を構想するプロジェクト理事、自由学園最高学部准教授)
上林功氏(運動会協会理事、追手門学院大学社会学部スポーツ文化専攻准教授、
株式会社スポーツファシリティ研究所代表取締役、スポーツ建築家)
【1月22日(土)】
10:30-12:00
「スクール水着廃止プロジェクト」キックオフミーティング
進行役:安本志帆氏(カフェフィロ・みんなのてつがくCLAFA)
ゲストあり
13:00-14:30
自身の指導を振り返るためにー「教えないスキル」ビジャレアルの指導を変えた
ものは何かー
佐伯夕利子氏(Jリーグ常勤理事)
13:00-14:30
学校と企業が繋がることは良いことか?
小林浩平氏(睡眠先生・ライズコンディショニングトレーナー)
松下祐樹氏(埼玉県高校教諭)
14:45-16:15
今、こんな体育の授業やってます!皆さん、どう思います?
【実践報告者】 玉置哲也氏(横浜市立旭小学校 主幹教諭)
【聞き手】 酒本絵梨子氏(未来の体育を構想するプロジェクト理事、
自由学園最高学部准教授)
16:30-18:00
「筋トレ思考・体育会系」を問い直す
平尾剛氏(神戸親和女子大学発達教育学部ジュニアスポーツ教育学科教授)
18:15-
ワールドカフェ・懇親会②
【1月23日(日)】
10:30-12:00
アスリートのメンタルヘルス
内田舞氏(小児精神科医、ハーバード大学医学部助教授、マサチューセッツ総合病院
小児うつ病センター長)
13:00-14:30
スポーツでどう解く?どう説く?
藤原修一氏(千葉大学教育学部附属中学校)
酒井重義氏(宮城・柔道指導者 NPO法人judo3.0代表)
13:00-14:30
健康管理、生活習慣病から考えるwell being
池川茂樹氏(上越教育大学大学院 准教授)
14:45-16:15
いってみよう!体育の保護者会
15:30-18:00
【対話生実践】中学生によるディベート&哲学対話実践「日本は中学校高等学校の
部活動制度を廃止すべきである。是か非か」
内田良氏(名古屋大学大学院教育発達科学研究科・教育学部准教授)
慶進中学校ディベート部
福島県立ふたば未来学園中学校ディベート部
久島玲氏(東京大学大学院教育学研究科博士課程1年)
16:30-18:00
「つくるスポーツ」の授業をしよう!
〜4−3オリジナル運動会づくりの実践報告を通して〜
早川光洋氏(東京学芸大学附属竹早小学校)
※日時や内容は変わる可能性があり、また上記以外にも予定したセッションがある。
詳細は特設サイトを参照。