東京・世田谷区の駒場学園高等学校は、(一社)松江観光協会・同協会玉造温泉支部ならびに松江市観光文化課の協力により、同校2年生によるシティプロモーションプロジェクトの最終プレゼンテーション大会を12月20日(月)、体験旅行中に島根県松江市内で開催する。
■33チームに分かれてプレゼンの準備を進める
駒場学園高等学校の2年生185人は、33 チームを編成して「松江市を豊かにする」をテーマに6か月にわたり「総合的な探究の時間」を使って松江市について学び、体験旅行での最終プレゼンテーションの準備をしてきた。
■広告代理店「駒学クリエイティブエージェンシー」と名付けて取り組む
人が集まれば町が豊かになるのでは?という想定で関係人口・交流人口を増やすための提案を行う。課題に自分ゴトとして取り組むため“自治体からの要請をうけた広告代理店”『駒学クリエイティブエージェンシー』と名付けて約半年にわたり事前学習を行ってきた。
事前学習に取り組む駒場学園高等学校の生徒
■松江市の上定市長を特別ゲストに迎えて
駒場学園高等学校の生徒は、実際に松江市を訪れてフィールドワークを実施。最終プレゼンテーションでは上定昭仁市長を特別ゲストに迎え、地元の人たちの前で高校生目線での提案を発表する。
<研修旅行概要>
目的:学校教育における社会科教育において、昨今、SDGs学習と地域研究が求められ
ており、一連の取組を総合的な探究の時間と体験旅行の場で経験させたい
生徒のゴール:社会に対する視座を高め、地域を知ることで進路に対する視野を
広げると共に、自分自身の可能性の発見と、将来のキャリア選択の力にする。
人数:全185名(33グループに分かれる)
日程:2021年12月17日〜21日(4泊5日)
コースのテーマ:「松江市の街を豊かにする提案」を行う
【事前学習概要】全14回
①テーマの認識
②松江市について学ぶ
③プロジェクトに分かれる「玉造の活性」「松江市のPR」
④⑤⑥取り組むテーマ(課題)の抽出→グループ発表準備
⑦⑧ポスターセッションのプレゼンテーション
⑨⑩⑪課題の探究
⑫本番前プレゼンテーション(進捗の発表)
⑬⑭研修旅行スケジュール作成
松江市