U-NEXTは11月12日(金)より、セサミストリートなど25作品214エピソードのテレビ番組、読み聞かせ動画のほか、電子書籍10タイトルの配信を開始した。あわせて「学べるU-NEXT」をスタートさせるほか、キッズジャンルもさらに強化する。
■追加エピソードも順次配信
U-NEXTと「セサミストリート」をはじめ、様々な教育的活動、および子供向けエンターテイメントを手がけるセサミワークショップは、日本国内の独占配信契約を締結した。今後、追加エピソードも順次配信スタートする。
■セサミストリートのコンセプトや世界観を広める
また、共同制作などをはじめ、セサミストリートのコンセプトや世界観をさらに広めていくため、子供たちの可能性を広げる様々な取組において包括的なパートナーシップを築いていく。
■日本上陸50周年を迎える
セサミストリートは1969年に誕生した子供向けテレビ番組。50年以上にわたって世界150以上の国と地域で良質な教育を届けてきた。1971年には日本でもテレビ放送を開始し、2021年は「セサミストリート」日本上陸50周年のアニバーサリーイヤーでもある。
■日本では14年ぶりのシリーズ配信
2010年からはSTEAM教育に着目したカリキュラムもスタート。セサミストリートは「遊びながら学ぶ」ことに重きを置きながら、番組内で様々なカリキュラムを提供してきた。日本では14年ぶりのシリーズ配信となる。
■日本未公開シリーズを配信予定
まずは「セサミストリート」に加えて、「セサミストリート 50回目の誕生日」や「セサミストリート・メカ」をはじめとする、日本未公開シリーズの動画を数多く配信開始する。セサミワークショップは、ホームレスや養護施設で育つ子供たちなどに長く寄り添ってきたが、そのドキュメンタリー「Through Our Eyes (邦題未決定)」も配信予定。
■「学べるU-NEXT」もスタート
なおU-NEXTは「セサミストリート」を皮切りに、「学べるU-NEXT」をスタート。「青少年のインターネット利用環境実態調査」(平成30年度 内閣府)によると未就学児でも、45%以上がインターネットを利用し、うち85%以上が動画を視聴している。そこで「学べる」という視点から、子供たちに有益なコンテンツを見せたいという保護者のニーズにあわせていく。
<配信作一覧・ビデオ>
・セサミストリート シーズン50
・魔法の杖を追いかけろ!
・ピクルスに願いを
・セサミストリート 50回目の誕生日
・セサミストリートと多様性
・アビーのワクワクアドベンチャー
・エルモズワールド
・アビーのアドバイス
・セサミABC
・クッキーを食べたい
・モンスター・ヨガ
・セサミレース
・どうぶつダンス
・おんがく・コレクション
・いっしょにうたおう
<配信作品一覧・ブック>
・エルモはきみがだいすき
・エルモのトイレのじかん
・おいわいしよう がっこう さいしょのひ
・おいわいしよう がっこう さいごのひ
・エルモ はいしゃさんにいく
・はじめてのがっき
・わたしが はじめて のうじょうへいくひ
・かんぺきなピクニック
・くすぐって ぼくのなまえはエルモ
・どんなことで クスクスわらう?
<配信作品一覧・読み聞かせ動画>
・エルモはきみがだいすき
・エルモのトイレのじかん
・おいわいしよう がっこう さいしょのひ
・おいわいしよう がっこう さいごのひ
・エルモ はいしゃさんにいく
・はじめてのがっき
・わたしが はじめて のうじょうへいくひ
・かんぺきなピクニック
・くすぐって ぼくのなまえはエルモ
・どんなことで クスクスわらう?