埼玉県戸田市立戸田第二小学校の5年生の児童が、岐阜県の海津市歴史民俗資料館とZoomでつないで6月9日(水)にオンラインで社会科見学を実施する。
海津市歴史民俗資料館
■社会科「低い土地のくらし」を海津市出身の教員が指導
今年度、戸田第二小学校の5年生の社会科では「低い土地のくらし」の単元を教える際に、海津市出身の教員の指導で学習を進めた。
■戸田市と海津市の共通点を考えた
授業では、実際に輪中の中で暮らしてきた人ならではの実体験を児童に伝え、荒川とともにある戸田市と輪中である海津市の共通点についても考えを深めた。
■輪中地域について学んだ集大成としてオンライン社会見学を実施
自分たちが暮らす地域と輪中地域について学んだ、学習の集大成として、海津市歴史民俗資料館とオンラインでつないで社会科見学を実施。海津市歴史民俗資料館は「貝塚と古墳」「輪中と低地の農業」「高須藩」を主要テーマに、海津市の歴史や文化を紹介する施設となる。
<オンライン学習 概要>
日時:2021年6月9日(水)13:50~14:35
場所:戸田第二小学校(埼玉県戸田市喜沢南2-2-37)