• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」の成果普及リーフレットなどを作成~国立特別支援教育総合研究所

2021年5月8日

国立特別支援教育総合研究所は、2018年度から取り組んできた研究の成果をまとめ「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」の成果普及リーフレットとして作成した。また、「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた研修パッケージ」、リーフレット「小・中学校における肢体不自由のある児童生徒への指導及び支援のための地域資源を活用した授業改善に関する研究」、リーフレット「発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ もしかして、それ…二次的な障害を生んでいるかも…?」などの成果物も作成した。


■3年計画で取り組んできた特別支援教育の研究をリーフレットに

「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」の成果普及リーフレットは、2018年度からの3年計画で、「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究-新学習指導要領に基づく教育課程の編成・実施に向けた現状と課題-」という研究テーマの下、調査研究及び事例研究に取り組んできた成果をまとめたものとなる。

 


■事例研究の結果などを織り交ぜ教育課程の編成・実施に係るポイントを紹介

「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」では、質問紙調査を行い、201720182019年告示の学習指導要領が完全実施される以前の状況を把握。また、事例研究では4つの特別支援学校、2つの小・中学校特別支援学級の事例を取り上げた。こうした結果の一部を織り交ぜながら、特別支援学校・特別支援学級・通級による指導・通常の学級ごとに、教育課程の編成・実施に係るポイントの一部を紹介している。

 


■各教科等の授業時間のバランスが大切

例えば、「各教科等の目標及び内容の指導に必要な授業時数を定める手続き&各教科等の授業時間のバランスが大切」がポイントとして、調査結果では教科によっては授業時間が「0時間」となっていることがあるとして、調和的な発達の視点から考えた時に各教科のバランスは問題ないかと呼びかけている。「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」では、これらの課題に着目した、事例研究を取り上げている。

 

「特別支援教育における教育課程に関する総合的研究」の成果普及リーフレット

 


■全国研修会の講義資料と実践報告集を小冊子に

「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた研修パッケージ」は、2020年度に開催された「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた全国研修会」の講義資料と、全国研修会内で報告された4つの特別支援学校(聴覚障害)乳幼児教育相談の実践報告集を小冊子にまとめた。

 

 

 

 

 

 


■保護者からのQ&Aなどを合わせた研修パッケージを作成

この2つの小冊子に加え、聴覚障害乳幼児教育相談調査研究委員会編(聴覚障害者教育福祉協会内)の「保護者からの質問に基づく乳幼児教育相談QA」、本研究所聴覚班の研究成果リーフレット「聴覚障害乳幼児の切れ目ない支援体制構築・充実のために」の2点を合わせた研修パッケージを作成した。

 

「難聴児の切れ目ない支援体制構築と更なる支援の推進に向けた研修パッケージ」

 


■肢体不自由特別支援学級の指導状況の課題を分析

「小・中学校における肢体不自由のある児童生徒への指導及び支援のための地域資源を活用した授業改善に関する研究」では、全国の肢体不自由特別支援学級の指導状況を調査により明らかにし、課題を分析。その上で特別支援学校のセンター的機能をはじめとする地域資源を活用した授業改善の方策について示した。

 

 

 

 

 

 


■地域資源を活用した授業改善を6つの視点に分けて紹介

同リーフレットでは、調査結果の一部と、地域資源を活用した授業改善に係る取組事例を、①個別の指導計画・個別の教育支援計画作成の支援、②体育科の授業、年間指導計画作成の支援、③教育委員会等の研修を授業改善に生かす、④支援機器の活用による授業改善、⑤医療機関と連携した授業改善、⑥特別支援学校のセンター的機能を活用した授業改善、の6つの視点で整理して紹介している。

 

リーフレット「小・中学校における肢体不自由のある児童生徒への指導及び支援のための地域資源を活用した授業改善に関する研究」

 


■発達障害のある子供の教育に関わる人に二次的な障害を生まないために

リーフレット「発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ もしかして、それ…二次的な障害を生んでいるかも…?」は、2019年度から2020年度の基幹研究として、「社会とのつながりを意識した発達障害等への専門性のある支援に関する研究-発達障害等の特性及び発達段階を踏まえての通級による指導の在り方に焦点を当てて-」に取り組んだ結果をまとめたものとなっている。

 

 

 

 

 


■二次的な障害の予防に影響する3つの視点

同リーフレットでは、実際の指導場面から見えてくる取組のヒントとして、指導のポイントや子供の気持ちの事例等を取り上げた。また、研究から明らかになった二次的な障害の予防に影響する3つの視点として「学びへのアクセス」「自己理解」「信頼感」を紹介。

 

 リーフレット「発達障害のある子供の教育に関わる全ての教員の皆様へ もしかして、それ…二次的な障害を生んでいるかも…?」

 

国立特別支援教育総合研究所

  • フィンランド教科書
  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年12月03日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP