• StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新ニュース

【国立科学博物館】企画展「東日本大震災から10年 -あの日からの地震研究-」~3/9から4/11まで開催

2021年3月4日

東京・上野公園の国立科学博物館は、2021年3月9日(火)から4月11日(日)までの期間、企画展「東日本大震災から10年-あの日からの地震研究-」を開催。災害を風化させないため、当時の被害の状況を振り返るとともに、この10年間で地震調査研究が明らかにしたことや社会に与えた影響などを紹介する。


■当時の被害の状況をふり返る

今年は日本に甚大な被害をもたらした東日本大震災から10年という節目を迎える。本展で東日本大震災の被害の状況を振り返るとともに、国立科学博物館が行ってきた標本レスキュー活動や震災復興事業をはじめ、各地の復興の様子や被害の伝承についても紹介する。

 


<展示概要>

会場:国立科学博物館 日本館1階中央ホールおよび地球館1階オープンスペース

会期:202139()411()

開館時間:9:0017:00

休館日:毎週月曜日(329日は開館)会期等は変更となることがある。

観覧料金:一般・大学生630円(団体510円)、高校生以下および 65歳以上無料

入館方法:新型コロナウイルス感染拡大防止の対策を実施している。

※入館にはオンラインによる事前予約が必要。

※入館前に検温、体調等の確認をし、発熱等がある場合は入館をお断りします。

※入館方法の詳細等については、当館ホームページの予約サイトを確認

主催:国立科学博物館

後援:気象庁、国土地理院、産業技術総合研究所、日本地震学会、東日本旅客鉄道株式会社、防災科学技術研究所

特別協力:日本電気株式会社

協力:石巻市教育委員会、株式会社NHKテクノロジーズ、国土交通省東北地方整備局、3.11伝承ロード推進機構、山田町立鯨と海の科学館、陸前高田市立博物館

 


<展示内容>


第1会場(日本館1階中央ホール)


1章「東北地方太平洋沖地震と東日本大震災」

2011年311日、三陸沖で発生した日本の地震観測史上最大規模の地震は、巨大な津波を引き起こし、東日本の太平洋沿岸の市町村を中心に甚大な被害をもたらした。地震の概要、被害の状況を振り返る。

 


2章「地震調査研究の貢献」

巨大地震に対する防災・減災のために、この10年間で様々な調査や研究が行われるようになった。その成果の一部を紹介する。

 


3章「くり返し起こる地震・津波」

東北地方太平洋沖地震がきっかけとなり、過去に同じような地震はあったのか、地震の履歴調査をより詳細に行うようになった。東北地方を襲った過去の巨大地震を紹介する。

仙台平野から見つかった津波堆積物(写真提供:産業技術総合研究所)


4章「いつでもどこでも地震は起こる」

世界有数の地震大国である日本では、いつでもどこでも大きな地震が起こりうる。本章では陸域における観測史上最大の地震「明治24年(1891年)濃尾地震」の写真資料を展示。

 


5章「国立科学博物館の取り組み」

被災した博物館等の施設から標本を救い出し修復する「標本レスキュー」や、被災地域の博物館等と連携した震災復興事業「震災復興・国立科学博物館コラボミュージアム」について紹介する。

 


第2会場(地球館1階オープンスペース)

「東日本大震災からの復興と伝承」

現在までの復興の様子を紹介するとともに、津波被害の伝承についても取り上げ、記録することの重要性を解説する。

陸前高田市の「奇跡の一本松」(2017年撮影)

企画展「東日本大震災から10年 -あの日からの地震研究-」

  • フィンランド教科書

  • StuDX Style
    教育委員会対象セミナー
    KKS 学校教材 学校教材をお求めの方
    JBKジュニア防災検定
  • ブックレビュー
    都道府県別教育旅行リンク集
    おうちミュージアム
最新号見本2024年07月16日更新
最新号見本
新聞購入は1部からネット決済ができます

PAGE TOP