九州大学の研究で、柑橘系の匂いを嗅ぐとオレンジ色が覚えにくくなる、ということが発見されました。
これは、安易な香り付けは逆効果になるという可能性を示唆したことになります。
この研究は、九州大学基幹教育院の田村かおり特任助教、岡本剛准教授、システム生命科学府一貫制博士5年濱川昌之大学院生によるものです。
実験では、柑橘系の果物に含まれる「デカナール」という匂い物質を使用し、実験参加者はこの匂いがあるとき(匂い条件)と無いとき(無臭条件)の2つの条件で、オレンジ、ピンク、グリーン、ブルーに関する色短期記憶課題を行いました。
内容は、記憶想起時の脳波を計測し、脳活動の瞬間的な電気的変動を表す「事象関連電位P3成分」を解析するというものです。
実験の結果、匂い条件下において、無臭時と比べ、オレンジ色に対する成績が下がることがわかりました。また、匂い条件下では、オレンジ色に対するP3が低い振幅を示すこともわかりました。
前頭部に出現するP3は、情報に対する注意と関連することが知られています。今回の研究結果から、柑橘系に含まれる匂いを嗅いだときに、同じく柑橘と関連する「オレンジ色」への注意や記憶成績が抑制されることが示唆されました。
こうして、嗅覚情報が特定の視覚情報に影響を与える可能性が示されたことから、複数感覚の統合機構の解明に役立つことが期待できます。
また、匂いを使った効果的な広告や学習教材などの開発の可能性も考えられます。
このたびの研究は、小林国際奨学財団と九州大学QRプログラムの支援を受けて行われたもので、研究成果は、2018年9月14日(金)午前3時(日本時間)に、米国科学誌「PLOS ONE」 にオンライン公開されています。
柑橘系の匂いをかぐとオレンジ色が覚えにくくなることを発見 九州大学