教育家庭新聞社とフォーティネットジャパン合同会社は4月23日午後2時から、第1回教育DXブレークスルーセミナーをEDIX東京2025 (東京ビックサイト) に隣接の有明セントラルタワーホール&カンファレンスで開催する。
本セミナーでは、1人1台端末を活用した授業改善、学校ネットワークの改善、校務DXの推進などについて国の施策や、教育情報セキュリティポリシーのR7年3月改訂版と校務系・学習系のネットワーク統合をする上での留意点、ゼロトラスト環境の構築事例・生成AI活用事例に等について文部科学省の担当課長やデジタル庁担当者、教育委員会担当者などが講演する。
講演者の1人 文部科学省教育情報セキュリティポリシー検討会座長でKUコンサルティング代表社員の高橋邦夫氏は、同ポリシーガイドラインの改定内容とともに「校務DXを進める上でポイントとなる校務系と学習系のネットワーク統合を実施する際の留意点を分かりやすく伝えたい」と語る。
登壇者・講演テーマは次の通り。
▽「教育DXに向けたデジタル庁の取り組み」
デジタル庁 国民向けサービスグループ・企画官(教育班担当)久芳全晴氏
▽「GIGAスクール構想の推進について」
文部科学省 初等中等教育局 学校情報基盤・教材課長 寺島史朗氏
▽「教育情報セキュリティポリシーガイドラインの読み解き方」
合同会社KUコンサルティング代表社員 高橋 邦夫 氏
▽「文部科学省 教育DXに係るKPI達成を支援するフォーティネットソリューションのご紹介」
フォーティネットジャパン合同会社 パブリックソリューションビジネス技術本部 システムエンジニア 加藤孝史氏
▽「校務DXに向けた情報ネットワークの統合におけるゼロトラスト基盤の構築について」
滋賀県教育委員会 教育総務課教育ICT化推進室 主幹鴫原良裕氏
▽「中等教育学校における生成AIの活用」
千代田区立九段中等教育学校教諭 市川淳尉氏
詳細・申込み https://www.fortinet.com/jp/promos/breakthrough-seminar/boe