文部科学省が、プログラミング教育を推進する官民協働の「未来の学びコンソーシアム」のパンフレット『未来の学びコンソーシアム 小学校プログラミング教育必修化に向けて』を作成しました。
「未来の学びコンソーシアム」は、文部科学省、総務省、経済産業省の連携により、学校関係者、自治体関係者、および教育/IT 関連企業/ベンチャーなどと共に設立されました。教育課程内・外の両面からプログラミング教育を推進するため、民間企業・団体による教材開発の促進、学校における指導の際のサポート体制構築を推進しています。
パンフレットは、2020年度からの小学校におけるプログラミング教育の必修化に向けて、小学校プログラミング教育の趣旨を説明するとともに、教育委員会・学校等で必要な取組を行う際に参考となるように作成されています。
小学校におけるプログラミング教育のねらいは、「プログラミング的思考」を育むこと、プログラムの動きやよさ、情報社会がコンピュータ等の情報技術によって支えられていることなどに気付き、コンピュータ等を活用して身近な問題を解決したり、よりよい社会を築いたりしようとする態度を育むことです。学習指導要領に例示されている単元等に限定することなく、多様な教科、学年、単元等において実施されることが望まれます。
プログラミング教育で大切にすべき視点は「楽しく学ぶ」「考え方を学ぶ」「常に最先端を意識する」こと。苦手意識を感じさせず、楽しく学べる工夫が必要であり、技法よりプロセスを学ばせ、考える力を身につけさせること、技術革新に触れさせ、タイムリーに教材を更新することが求められます。子どもたちの「IT力」を育成する教育が期待されます。