愛媛大学は、障害者の生涯学習に関わる活動の支援に向けて、共に学び生きる共生社会コンファレンス「まるのつどい」を開催。オンライン学習プラットフォーム「gacco ASP」を通じて配信を開始した。
■障害理解の促進に向けて全国7か所で開催
文部科学省は、障害のある者とない者の交流による障害理解の促進や、支援者同士の学び合いによる学びの場の担い手の育成、障害者の学びの場の拡大を目指して、全国7か所で「共に学び、生きる共生社会コンファレンス」を開催する。
■全体会と分科会をオンラインで配信中
中国・四国ブロックでは愛媛大学が実施団体となり、「◯(まる)のつどい~危機を乗り越え、共に考えよう!障害理解の促進、障害者の生涯を通じた学びの場づくり~」を開催。今年は新型コロナウィルスの感染状況を鑑み、オンラインでの開催が決定。全体会は12月5日、分科会は12月6日から配信を開始した。
■障害者の学びの場の整備に向けて
愛媛大学では、2019年度より文部科学省から「障害者の多様な学習活動を総合的に支援するための実践研究事業」を受託。障害者の生涯学習に関するプロジェクトを進めている。誰もが、障害の有無にかかわらず共に学び、生きることのできる共生社会の実現に向けて、障害者の地域における学びの場を全国的に整備することが急務の課題として挙げられる。本コンファレンスはこのような背景のもと、先の事業の一環として開催される。
■12月12日にクロージングセッションを生配信
また、クロージングセッションが「障害者の生涯学習の全国展開に向けた展望」をテーマに12月12日(土)15時より、リアルタイム配信される。
<コンファレンス概要>
視聴方法:
愛媛大学障害者の生涯学習事業HP内「全体会・分科会・クロージングセッション入口」にアクセス。gacco会員登録(無料)後、gaccoにログイン・講座登録のうえ受講する
参加費:無料
配信日:各コンテンツは、2020年12月31日(木)まで配信予定
<スケジュール>
全体会:2020年12月5日(土)15時から配信中
開会挨拶 苅田 知則氏(愛媛大学 教育学部・教授)
開催趣旨説明 文部科学省
シンポジウム「障害者の生涯学習~地域社会に根ざした担い手育成とは~」
<司会・コーディネーター>
小松原 修氏 (佐賀県立うれしの特別支援学校・指導教諭)
<話題提供者>
苅田 知則氏 (愛媛大学 教育学部・教授)
草羽 俊之氏 (特定非営利活動法人エス・アイ・エヌ 集いの場あゆみ:広島県)
粟田 文氏 (東雲親の会青年学級:広島県)
髙岩 綾子氏 (社会福祉法人いわみ福祉会・芸能クラブ:島根県)
<指定討論者>
松田 弥花氏 (高知大学 教育学部・助教)
分科会 2020年12月6日(日)15時から配信中
分科会1「学びの場の創出の工夫・配慮」(文化・学習)
<話題提供者>
特定非営利活動法人 香川県要約筆記サークルゆうあい(香川県)
島根大学 知的に障がいのある人のオープンカレッシ in 松江実行委員会(島根県)
うりうりごりら (徳島県)
<コーディネーター>
國本 真吾氏 (鳥取短期大学 幼児教育保育学科・教授)
分科会2「障害当事者と共に楽しむスポーツ活動」(スポーツ)
<話題提供者>
NPO 法人タンデム自転車 NON ちゃん倶楽部 (愛媛県)
NPO 法人 YASU 海の駅クラブ (高知県)
河野 直史氏 (プロ車いすテニスプレーヤー)(愛媛県)
<コーディネーター>
山中 亮氏 (愛媛大学 社会共創学部・准教授)
分科会3「共に学ぶコミュニティづくり」 (インクルーシブ)
<話題提供者>
佐々木 美香氏 (障がい児・者の性と生を考える会)
中村 和憲氏 (音楽家)
yummy dance (振付家・ダンサー)
インクルーシブ・セブンティーン (俳句)
<コーディネーター>
柴崎あい (NPO 法人えひめ子どもチャレンジ支援機構)
クロージングセッション「障害者の生涯学習の全国展開に向けた展望」
2020年12月12日(土) 15時~17時リアルタイム配信
<ブロック代表者>
苅田 知則氏 (愛媛大学教育学部・教授)
<シンポジスト>
中野 敬氏 (宮崎県教育庁生涯学習課)
中野 純也氏 (兵庫県教育委員会社会教育課)
長岡 広之氏 (北海道教育庁生涯学習課)
文部科学省 障害者学習支援推進室
<コーディネーター>
津田 英二氏 (神戸大学大学院・教授)