株式会社マクロミルと公立大学法人横浜市立大学は、2019年4月に「横浜市立大学・マクロミル データサイエンス共同研究室」を設立します。マクロミルと横浜市立大学は、2018年7月にデータサイエンス分野で既に「産学連携に関する基本協定書」を締結しており、本共同研究室設立は、その取り組みの一つです。
共同研究室の設立により「研究開発」と「人材育成」において強固な連携を深め、その成果を社会に還元します。双方のデータサイエンス人材による研究環境を整備し、マクロミルが保有する多種多様なデータを活用した学術的な理論の有効性を検証〜研究し、その成果を学会報告・論文発表・公開セミナーなどを通じて公表していきます。
これらの人的・物的資源やノウハウの相乗効果を加速させ、企業が有する莫大なビッグデータの利活用を促進し、日本企業のマーケティング活動の活性化・有効化をはじめ、新しい社会価値の創造を図っていきます。共同研究室はマクロミル内に設置され、データサイエンスに関わる研究活動に学術的な視点から取り組み、中長期的なマーケティングビジネスの拡大に資する成果獲得を目指しています。
主な研究テーマは、物理的・コスト的に完全に網羅することが困難なデータを、統計技術によって補い、データ活用のシーンを拡大する「欠損データの統計分析」と感覚的・主観的に解釈するにとどまっていた複数国にまたがる調査結果を、統計理論に基づいて調整することで、グローバルマーケティングの可能性を拡げる「データ等価方法の研究」で、それぞれのテーマに新たに雇用される特任研究員と、横浜市立大学からの学内協力教員が就きます。
マーケティングにはリサーチがつきものですが、どれだけデータを集めたとしてもそのままでは活かすことができません。大学で積み重ねられた研究によって、企業の力で集めたデータが開花する、産学連携の理想的なイメージが容易に想像できますね。
産学連携によるデータサイエンス分野の研究開発と人材育成を推進「横浜市立大学・マクロミル データサイエンス共同研究室」を2019年に4月に設立