一般社団法人イエローピンプロジェクトは、小学4~6年生の親子を対象にした夏休みイベント「プログラミングで海のSDGs!」を、8月23日(日)午前10時30分から、東京・江東区の日本科学未来館で開催する。このイベントは日本財団「海と日本プロジェクト」の一環として行われる。
■プログラミングで適格な漁獲量を考える
同イベントはSDGs課題14「海の豊かさを守ろう」をテーマに、漁獲量を考えながら魚を捕るプログラミングに挑戦。海洋資源は適切な漁獲量を超えてしまうと持続的に資源が得られなくなり、人間社会や生態系に危険が及ぶ。プログラミングを通して、人と生き物が生態系を壊さずに上手に共存するには、どうしたら良いかを考える。
■昨年、大好評のイベントが今年も開催
2019年に行われた同イベントでは、プログラミングを通してSDGsを学べるワークショップとして参加者から大好評を博した。学校以外の場所で、同世代の子供たちと一緒にプログラミングを学べることから「とても楽しく勉強になりました」との感想が寄せられた。
<イベント概要>
■イベント名:「プログラミングで海のSDGs!」
■開催日程:2020年8月23日(日)10:30~15:30
■会場:日本科学未来館 7階 水星・火星・金星ルーム
■交通手段:新交通ゆりかもめ「東京国際クルーズターミナル駅」下車徒歩5分
「テレコムセンター駅」下車徒歩4分
東京臨海高速鉄道りんかい線「東京テレポート駅」下車徒歩15分
◆小学生向けプログラミングワークショップ
「プログラミングでサステナブル漁業体験」(事前申込必要)
第1回ワークショップ 10:30~12:30(教材費半額負担1.500円 15名まで)
第2回ワークショップ 13:30~15:30(教材費半額負担1.500円 15名まで)
◆イベント申し込みはオフィシャルHP=https://programming.or.jp/umip/
■募集対象者:小学校4~6年生の親子
■申し込み日程:2020年8月12日(水)7:00~8月20日(木)17:30
■問い合わせ:TEL03-5784-4651(月~金10:00~17:00)
■参加費:無料 教材費半額負担1,500円