教育委員会対象セミナー・札幌 ICT機器の整備計画/校務の情報化

11月10日、札幌コンベンションセンターで第35回教育委員会対象セミナーを開催した。北海道での開催は初めてであったが、51市町から124名が参集した。次回以降の教育委員会対象セミナーは、12月7日に東京・KFCホール、1月25日に福岡・天神クリスタルビルで開催する。
セミナー日程は教育家庭新聞Web (www.kknews.co.jp)へ

情報端末整備を次年度から開始 札幌市教育委員会 総務課・情報化推進担当・伊藤彰英係長

教員用情報端末と特別支援用端末を全校に

札幌市教育委員会 総務課・情報化推進担当・伊藤彰英係長
札幌市教育委員会
総務課.情報化推進担
伊藤彰英係長

来年度から情報端末活用に向けた本格整備が始まる札幌市。情報化推進担当の伊藤氏は、整備のスタートに立てた要因は、丁寧な情報収集と実証研究による成果・課題の見極め、教育委員会としての推進方策の策定、共通理解の促進と粘り強い熱意であると報告した。

3課連携で体制強化

学校数全315校、政令指定都市4番目の人口を持つ札幌市では、整備を進める上での予算の確保が大きな課題だ。現在、3つの担当課が連携。教育課程担当が情報教育を、研修担当が各種研修を、総務課学校ICT推進担当がICT機器や校務支援システム整備に取り組んでいる。

まずは平成29年度から、教員が授業で活用する情報端末と画像転送用の無線APを整備。情報端末から電子黒板やテレビ等に提示できるようにする。特別支援学級用の情報端末は教員・児童の共有として整備。iPadを予定している。

PC教室の更新整備 複数パターンで検証

PC室更新に伴う整備は、現在整備内容を検討中だ。現在、クレードルに情報端末を設置し、さらに別途ディスプレイとキーボード、マウスをPC室に整備するパターンや、PC室をすべて情報端末に置き換えて充電保管庫で運用管理するパターンなどを各実証校で検証している。全校整備が終了するのは6年後だが、まずは第一歩が踏み出せたと語る。

市では知見の収集に向けて平成25年から佐賀県武雄市、北九州市、大阪市、堺市、三鷹市、美濃加茂市、八峰町、つくば市などを視察。授業活用、研修体制、整備内容の詳細や管理運用など、総合的に情報を収集。

情報収集は複数名で 気づきも増える

出張は各担当複数名体制で臨むことで、多くの気付きを得ることができた。

児童活用、教員活用、PC室での情報端末活用、特別支援教育での活用などの実証研究も実施。大学や企業と連携した研究事業にも取り組み、有識者に助言を得た。

札幌市教育振興基本計画に「学校における情報化の推進」として教科指導におけるICT活用の推進と校務の情報化を位置付けている。これを受けて平成27年8月、教育委員会内部で教育の情報化推進方針を策定した。

財政課も学校を視察 学びの変化を共有

予算確保に向け、教育長や教育委員、財政部門の共通理解を図るために、授業視察計画を立て、実証研究校などを視察。どんな目的で導入してどう学び方が変わるのかについて示した。数値の提示も求められることから、実証研究では必ずアンケートを行った。伊藤氏は「本整備により、授業スタイルが大きく変わり、アクティブ・ラーニングに活用できることを強く願っている」と語った。

【講師】札幌市教育委員会 総務課・情報化推進担当・伊藤彰英係長

 

【第35回教育委員会対象セミナー・札幌:2016年11月10日

【2016年12月5日】

1、北海道教育委員会・工藤雅人主査/2、札幌市教育委員会・情報化推進担当・伊藤彰英係長
3、東北大学大学院・堀田龍也教授4、千歳市立勇舞中学校・大西智彦主幹教諭
5、千歳市立信濃小学校・林克哉教諭

 

<<ひとつ前にもどる

関連記事

↑pagetop