教育家庭新聞・教育マルチメディア新聞
 TOP教育マルチメディア>記事         
バックナンバー
最新IT教育―実践、成果を報告― ICTフィンランド教育

教育マルチメディア

デジタル教科書・教材最新情報

 平成23年度の学習指導要領に準拠した教師用デジタル教科書の準備が進んでいる。教師が一斉授業で提示しながら指導しやすい工夫が盛り込まれており、各社の特長は様々だ。既に見本版を出しているのは、東京書籍(国語、社会、算数、理科、家庭、書写)、光村図書(国語、書写)、教育出版(国語、社会、算数、理科)、大日本図書(理科、算数)、三省堂(国語)など。学校図書(国語、算数)や啓林館(理科、算数、せいかつ)、学研教育みらい(保健)、帝国書院(地図帳)のデジタル教科書の準備も進んでいる。デジタル教科書特集第2弾として最新情報を特集する。

「たのしい理科 指導用デジタル教科書編」 ―大日本図書
「学習指導要領準拠 デジタル教材 小学校理科」 ―がくげい
「みんなの保健」 ―学研教育みらい
「楽しく学ぶ 小学生の地図帳」 ―帝国書院
「デジタル教科書」 ―教育出版

豊富なデータで理科を学ぶ ―大日本図書

たのしい理科・教師用指導書 「指導用デジタル教科書編」

デジタル教科書

▲教科書のどこでも10〜20倍程度まで拡大できる

▼教科書の右下の写真も大きくして表示

デジタル教科書

  平成23年度版小学校「たのしい理科」は、改訂に伴い、教科書本体の図や写真はその多くを刷新、掲載量も増えた。それに合わせ、教師用指導書「指導用デジタル教科書編」のデータも大幅に拡充した。
既に見本版は配布されており、教科書紙面を見開き提示するスタイルと簡易でシンプルなツール、教科書のどの部分でも「選択して拡大する」という使い勝手は「子どもの手元の教科書のこの部分を拡大している」ことを確実に子どもたちに伝えることができると現場教員に好評だ。

  解像度の高さにもこだわった。教科書紙面の写真では見えない箇所も拡大することで見ることができるなど、「写真による拡大観察」ができるよう、ほとんどの写真画像は10〜20倍程度まで、ほぼ劣化なく拡大できる。例えば教科書に掲載されているモンシロチョウの幼虫は透明な糸を吐きながら前進するが、拡大提示することで、幼虫の前方にある糸を観察することができる。物理的にはどこまでも拡大できるので、「拡大提示」できるデジタル教科書のメリットを最大限に生かすことができる。例えばテレビやプロジェクターなど、提示メディアの見え方にあわせて拡大し、何を投影しているのかクイズ活動を展開するなどの使い方もできる。

豊富なデータ数

デジタル教科書

▲昆虫の「顔」だけを比較する
こともできる

デジタル教科書

  収録データ数も多い。データ量は最終的には1学年につき2GB〜3GB程度となる見込みで、DVDでの提供を予定している。例えば4学年では、教科書掲載のすべての画像、図版、追加の資料やムービーなどを含め、約3000データが収録される予定だ。3年の単元「こん虫を育てよう」では、静止画202点、ムービー29点を収録予定。しかし見開き1ページについては1MB程度と、データ保存形式を工夫、「劣化せず最大限軽くできる」方法を模索した。収録データは基本的にナレーションなし。鳥の鳴き声など説明の際に必要と思われるもののみ音声収録されている。基本的な資料は教科書画面からリンクされるが、さらに発展的な内容についての資料も収録。なぜその画像や資料が収録されているのかについて、理科専任の教員ではなくても理解できるよう、簡単な解説も付加した。

接続はHDMI ケーブルで

  デジタルテレビに投影する場合は、PC経由で投影できる。その際はRGBケーブルではなく、デジタル画像と音声を劣化なく投影できるHDMIケーブル(市販)での接続がおすすめだ。
▼価格=各学年(3年〜6年)2万1000円(税込) ▼問合せ=Tel03・5940・8676


学習指導要領準拠 デジタル教材 ―がくげい

小学校理科 4〜6年

デジタル教科書

▲「おばな」「めばな」の違いを比較
▼実験を振り返る

デジタル教科書

  幼稚園から高校・大学基礎まで学校向けデジタル教材を出しているがくげいは、電子情報ボードやプロジェクターで投影して使うことができる学習指導要領に準拠したデジタル教材「電子黒板&プロジェクター 〈小学理科〉4年〜6年」を提供している。

  電子情報ボードがなくても投影画面上で自由に拡大や縮小や書き込みができるよう、PC上で操作できるツールも標準搭載した。

  教材は、DVD1枚に小学校4年から6年までの理科学習に使えるコンテンツを収録し、指導案集CD‐ROMも付属している。

  理科の学習で、かぶとむしのオスやメス、へちまのおばなやめばなの違いを大きく提示して観察することができる。

  また、実際に行うことの難しい実験や、長時間にわたる観察のシミュレーションを、写真やイラスト、動画で解説している。理科の授業の導入や振り返り、発展などで活躍する。
校内のすべてのPCにインストールして使うことができる。
▼価格=9万4500円(税込)▼問合せ=がくげい.jp

 

 

 


みんなのほけん 3.4年
みんなの保健 5.6年 ―学研教育みらい

デジタル教科書

▲選択部分のみ拡大できる。それ以外は
マスキングされるので注目しやすい。

 学研教育みらいでは、小学校保健教科書『みんなのほけん3・4年』、『みんなの保健5・6年』のデジタル版を4月に発売予定で、現在開発中だ。

教科書のどの部分でも拡大

  視覚的な資料が多いのが保健学習の特徴だ。デジタル教科書では、教科書のどこの箇所でも、拡大したい部分を範囲指定して拡大できるようにした。拡大した部分以外はマスキングされ、必要な部分だけを見せることができ、児童たちに注目させやすい。拡大率は4倍程度まで劣化なく拡大できるようにする。
保健の学習ではDVDやビデオの利用頻度も多いことから、教科書本文から動画や関連資料を再生できるようにする。

  通常は教科書本文のみの提示だが、「資料」ボタンを押すことで教科書の中のどこに「資料」が埋め込まれているのかが分かる。


タブレットPC
想定した操作性

  今後、教育用PCがタブレットPCになっていく可能性から、教員が手元でタブレットPCをペンで操作しやすい使い勝手に配慮した。通常はクリックや選択などマウス機能を持つペンだが、電子黒板と同じ感覚で操作することができる。

便利なメモ機能

  デジタル教科書上で「メモ」機能を使えるようにした。メモのサイズ、色、文字の大きさを変えることができ、授業中に課題や児童の発言などをメモしたり提示することができる。
▼予価=各2万1000円(税込) ▼問合せ=Tel03・6431・1151


地図の力で学びを広げる ―帝国書院

楽しく学ぶ 小学生の地図帳

 帝国書院では、指導者用デジタル教科書「楽しく学ぶ小学生の地図帳」を来年3月から発売予定だ。
教科用図書「楽しく学ぶ小学生の地図帳」を全ページ収録た。電子情報ボードやプロジェクターの画面上で地図を拡大、縮小し、ペンツールで書き込みもできる。地図帳画面は最大16倍(タテ・ヨコ4倍)程度まで拡大可能で、詳細まで見ることができる。

  地図帳巻末に掲載されている都道府県別データも充実した。

  紙の地図帳では掲載しきれないデータ量を収録。県別の人口や面積などを選ぶと、ソートして並べ替えることもできる。

  クイズやゲームなども収録、47都道府県の名称と位置を楽しく学習、定着を図ることができる。
▼校内フリーライセンス価格=4万2000円(税込)/単品価格=9450円(税込) ▼問合せ=Tel03・3261・9038


“集中する” “考える” “振り返る” “定着する” ―教育出版

デジタル教科書

▲工場見学の動画も収録

デジタル教科書

▲文字を隠して復習もできる

デジタル教科書

▲様々な雲の写真をインデックスに

  教育出版では、平成23年度用小学校教科書に準拠したデジタル教科書「小学国語」、「小学算数」、「小学社会」、「小学理科」を平成23年度に発売予定だ。

  ◇ ◇

デジタル教科書

▲工場製品の分類も教科書上でできる

 教科書画面に集中しやすいよう、通常はツールを隠し、画面を操作したい場合にペンや手を近づけるとツールが現れる。上のツールは「目次」と「終了」のみで、書き込み等のツールは下に配置するなど使い勝手に配慮した。また、全教科において、見やすい「色」と「大きさ」にこだわった。本号では「小学社会」と「小学理科」を紹介する。

小学社会  デジタル教科書

  教科書画面はもちろん、写真や絵を教室のプロジェクターや電子情報ボードに大きく提示、書き込みなどができる。図版は拡大した際、必要に応じてアニメーションになっており、児童の集中力を持続しやすいよう配慮した。

  デジタル教科書上で工場見学を体験したり、工場全体を俯瞰したり、教科書の課題の表のみを拡大して分類できるなど(写真)、様々な工夫を凝らした。本文や図の一部の文字をツールペンで隠して提示すれば、振り返り学習にもなる。

小学理科  デジタル教科書

  教科書紙面に掲載された写真や、理解を深めるための資料的な画像やアニメーションを収録した。

  「天気の変化の単元」では、教科書と同じ雲の見出し一覧から、実際の雲の写真をすぐに表示できるようにした。6年生の「土地のつくりと変化」では、地層を大きく映して観察でき、5年生の学習内容を振り返ることができるアニメーションも収録されている。

  教科書掲載の実験で現実に取り組むことが難しいものなどは、映像コンテンツとして収録。教室で実験を共有できる。価格=各教科・各学年6万3000円(税込)。

【2010年11月6日号】


記事のご感想をお寄せください

新聞購読お申し込みはこちら