情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
TOP
図書館
図書館|その他の記事
2018年7月23日
学校図書館実践フォーラム 先進事例を全国に発信
2018年6月19日
第41回全国学校図書館研究大会「富山・高岡大会」参加者申し込み受付中
2018年6月18日
【学校図書館Q&A(50)】小学校の図書委員会には、どんな活動がありますか。主体的な活動にする工夫も教えて下さい。
2018年6月15日
江戸料理本の世界を楽しもう―中高生向け講演会開催、参加者募集
2018年4月23日
学校図書館をもっと活用する
2018年4月23日
書架や蔵書を見直して学力の向上に結びつける<江戸川区立松江小学校>
2018年4月23日
東京都江戸川区「読書科」を導入
2018年4月23日
第41回全国学校図書館研究大会 富山・高岡大会が8月に開催
2018年4月23日
「平成30年度子供の読書活動優秀実践校」子ども読書の日記念フォーラムで表彰<文部科学省>
2018年4月23日
「じぶんのよいところ」を考える 絵本「ぼくは ちいさくて しろい」
2018年4月23日
第6回角川つばさ文庫小説賞贈賞式 こども部門に428作品応募
2018年4月23日
地図で学ぶ 世界の国と地域208を収録『DOOR』と東京2020大会 会場マップ
2018年4月23日
【学校図書館Q&A(49)】今年度初めて読書感想画に取り組んでみたいと思います。小学校の場合、国語と図工との連携の仕方など、取組の際のコツはありますか。
2018年4月23日
「ミツバチの一枚画コンクール」作品募集開始 〆切7月17日
2018年3月19日
【学校図書館Q&A(48)】もうすぐ新学期。春休み中に学校図書館が準備することとして、どんなことがありますか。
2018年3月19日
学校図書館を築く自治体の挑戦(7) 茅野市-2
2018年3月19日
日常生活の温暖化対策学ぶ<東京都小中学校環境教育研究会>
2018年2月19日
良書への興味を喚起「つもり・デ・ブックトーク」
2018年2月19日
学校図書館を築く自治体の挑戦(6) 茅野市-1
2018年2月19日
新聞とデータベースで情報リテラシーを育む
2018年2月19日
翻訳者を囲んで読書会「虹色のコーラス」
≪ 前へ
1
…
23
24
25
26
27
…
29
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
文部科学省、1,191校を「DXハイスクール」に指定
【鼎談】部分最適から全体最適へ――NEXT GIGA・次世代校務DXを成功に導くICT環境整備とは【アライドテレシス】
2024年度リーディングDXスクール事業 第6回公開学習会「これからのGIGA!デジタル学習基盤をどう生かす!?教師の指導、どう変える?」アーカイブ動画が公開中
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
東京書籍、学習者一人ひとりに寄り添うAI対話型学習サービス「教科書AI ワカル」をリリース
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
美術科の”ことづくり”を国語と学校図書館の連携により進める~東京学芸大学附属世田谷中学校 岩本フェリペ教諭
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録