情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
学校図書館
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
学校図書館
サブメニュー
図書館ニュース
学校図書館Q&A
学校図書館訪問記
環境教育・家庭科
中高生の読書
BOOK REVIEW
著者に聞く/編集者に聞く
TOP
図書館ニュース
図書館ニュース|その他の記事
2021年3月15日
『アジアの子どもたちの絵日記集』全国の小学校に寄贈
2021年3月15日
全国学校図書館 POPコンテスト 受賞作品決定
2021年3月15日
コロナ禍における読書推進 「朝の読書大賞」受賞校にアンケート調査
2021年2月16日
知的好奇心は止まらない 今年も受賞作品が決定~第24回「図書館を使った調べる学習コンクール」
2021年2月16日
戦争の事実を語り継ぐ 紙芝居『三月十日のやくそく』~早乙女勝元氏から子供たちへ
2021年2月16日
小学校教諭が絵本を出版『ぼく、わたしのトリセツ』
2020年11月17日
第22回図書館総合展がオンラインで初開催 ブース出展やイベントなど11月末まで
2020年11月17日
【募集告知】第1回情報活用授業コンクール
2020年11月17日
新学習指導要領全面実施 授業・教科書・教材の現在
2020年10月19日
【著者に聞く】農文協『絵本 世界の食事 全25巻』食事には風土や文化、歴史が詰まっている ― 銀城康子氏
2020年10月19日
「SLA情報局online」スタート 第2弾は11月5・6日
2020年10月19日
科学道100冊2020 “脅威のカラダ”等テーマ
2020年9月25日
ポプラ社「図書館マルシェ」開催 座談会「GIGAスクールと学校図書館」も実施 オンライン選書イベント&セミナー第2弾
2020年9月25日
横浜市 改訂版「学校図書館利活用の手引」を作成 「情報活用能力」を学校図書館教育と視聴覚情報教育で一本化
2020年9月25日
青山学院大学 庭井史絵准教授 インタビュー 子供の窓を開き情報アクセスの機会を
2020年8月3日
オンラインで学校図書の選書イベント 次回開催は8月
2020年6月19日
「第1回高校生のための小説甲子園」原稿応募締切は7月30日
2020年6月15日
【編集者に聞く】クリスティーと新しい世代の出会いを 『ハヤカワ・ジュニア・ミステリ』創刊
2020年6月15日
第24回図書館を使った調べる学習コンクール 募集要項
2020年5月26日
あらゆるものを「つなぐ」学校図書館に~文部科学省
2020年5月26日
子供が興味を広げる本と出会い 多様で多忙な保護者を支える~東京都小学校PTA協議会
≪ 前へ
1
…
5
6
7
8
9
10
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
2025年度スーパーサイエンスハイスクール指定校 基礎枠に20校、文理融合基礎枠に7校、科学技術人材育成重点枠に2校が内定
不要になった学生服や学用品を必要な人にリレーする「学リレ」~2024年春から小中高在学生にサービス開始~伊藤忠商事
SSH、基礎枠に55校、科学技術人材育成重点枠に4校が内定
文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」2025年3月改訂版を公表
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
【第119回教育委員会対象セミナー】<岡山開催>
令和4年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校が内定
「桃鉄 教育版」導入校が12,000校超に 今春よりフリースクールなどへの提供も開始
今年は「一家に1枚 量子と量子技術」科学技術週間告知ポスターを公表〜文部科学省
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年03月19日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録