情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育ICT
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
教育ICT
サブメニュー
プログラミング
授業実践
セキュリティ・校務の情報化
特別支援
デジタル教材
セミナー報告
大学
教育ICT
ICT教育環境
TOP
教育ICT
教育ICT|その他の記事
2023年4月3日
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用「㉒子供の問題づくりを支えるクラウド活用~久留米市立篠山小学校」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2023年3月8日
小学校英語・学習者用デジタル教科書で「聞く」活動が増え自分の「成長」がわかる~世田谷区立喜多見小学校
2023年3月8日
小学校算数・学習者用デジタル教科書+デジタルドリルで家庭と学校の学びがつながった~島原市立第四小学校
2023年3月7日
全学年で情報活用能力育成 カリキュラムを作成 現実的な文脈の中で「情報」を「活用」する 印西市立原山小学校
2023年3月7日
高1から1人1台端末活用 自ら考える・調べる活動が増えた 大阪産業大学附属高等学校
2023年3月7日
対面を必須としないPTA活動へ 無償ツール「LINE WORKS」で従来のPTAの課題を解決
2023年3月6日
GIGA端末を活かす!教員研修・授業活用「㉑「KI=くまもとICT」で3つのチャレンジ~熊本県教育委員会」中村学園大学教育学部 山本朋弘教授
2023年3月6日
GIGA端末持参で「GIGAフェスタ」を開催 保護者一部負担でアプリを整備<松阪市教育委員会 指導主事 脇清人氏>
2023年3月6日
学校通信ネットワーク速度が全国で向上~校内通信ネットワーク環境整備等に関する調査結果
2023年3月6日
「情報科学」から学びを考える~東北大学大学院情報科学研究科が「教育データ利活用」テーマにシンポ開催
2023年3月6日
【第107回】ICTキャンパス 山形大学「地域連携でデータサイエンス 23年度入学生から全学必修に」
2023年3月6日
Well―beingの実現へ データ利活用はスモールスタート<渋谷区教育委員会 教育指導課 指導主事 北浦明人氏、教育政策課 教育ICT政策係 係長 竹澤悠人氏>
2023年3月6日
デジタル・シティズンシップを育む 「GIGAびらき」で責任を自覚<岐阜市教育委員会 学校指導課 GIGAスクール推進室 主幹 栗本光彰氏>
2023年3月6日
情報活用能力をバージョンアップする~清水康敬名誉教授、永野和男名誉教授が提案
2023年3月6日
ゼロトラスト想定でセキュリティ対策 校務系・学習系ネットワークを統合<久留米市教育委員会 教育ICT推進課 主任主事 宮原知行氏>
2023年3月6日
自己決定を支援するクラウド活用 目標を捉え直して学習者主体に<春日井市立藤山台小学校 教諭 久川慶貴氏>
2023年3月6日
教育実践とICTをベストミックス 「IChiHaRaスタイル」進める<市原市教育委員会 指導主事 生田勲氏>
2023年2月8日
人名外字ソフトの定番「人名外字1500/PRO」 ユニバーサルデザインを意識した書体など追加 評価版を30日間提供
2023年2月7日
全国ICT教育首長シンポジウムを開催 春日井市・久喜市・秋田県・網走市・玖珠町・野田氏・戸田市・吉岡町・水戸市が「1人1台端末活用から普及へ」テーマに報告
2023年2月7日
英語の授業で校内スタジオから教室へプレゼン配信・表現力育む~守谷市立けやき台中学校
2023年2月7日
1人1台端末環境を守り抜く~山田哲也・文部科学省初等中等教育局修学支援教材課長
≪ 前へ
1
…
19
20
21
22
23
…
72
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文科省「教育情報セキュリティポリシーハンドブック」「次世代校務DXガイドブック」を作成・公表
現在の「課題」を解決する「未来の仕事」を考える~教員が「未来のしごとワークショップ」を体験
文部科学省「新たな教師の学び」に対応したオンライン研修コンテンツ開発事業 公募5/30締切
大阪大学、附属図書館全4館に顔認証を導入、入館ゲートと自動貸出返却装置を顔認証で利用可能に
【特集】EDIX(教育総合展)東京2025
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
両備システムズ、小中学校向け教員業務改善ツール「校務の宝箱シリーズ」を開発
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年04月18日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録