情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
学校施設
学校給食
食育
学校保健
心と体の健康
施設
COVID-19対策関連
学校施設
サブメニュー
学校給食
食育
学校保健
心と体の健康
施設
COVID-19対策関連
TOP
学校保健
学校保健|その他の記事
2023年4月17日
食への感謝を感じるのは「おいしい料理」や「旬の食材」~地域の産物「たくさん知っている」1割 農水省「食生活・ライフスタイル調査」
2023年4月17日
第93回【教職員のメンタルヘルス】校長の仕事は組織と人の育成
2023年4月17日
校内の連携協働がキー「新しい時代の保健室経営」~全養連大会フォーラム
2023年4月17日
ウイルスの存在を多角的に解説する学習資料「一家に1枚ウイルス」
2023年3月20日
第92回【教職員のメンタルヘルス】神経使う担任決め、学年配置
2023年3月20日
【増える食物アレルギー】アナフィラキシーは3倍以上~エピペンが有効 積極的に模擬訓練を<文科省 アレルギー調査 委員長 吉原氏 講演>
2023年3月20日
早期自覚と対処を支援 アウトリーチ型支援と新任管理職の研修~都教委のメンタルヘルス対策
2023年2月20日
第91回【教職員のメンタルヘルス】教員が元気なら子供も元気に
2023年2月20日
体力の低下が4年連続 睡眠不足等も要因に~スポーツ庁調査
2023年2月20日
健康相談にオンラインも 多様なチャンネルで相談体制を~「審議のまとめ」で養護教諭の役割明確化
2022年11月28日
全養連第28回研究協議会 2月17日ハイブリッドで開催
2022年11月21日
第90回【教職員のメンタルヘルス】「マイベスト」という考え方も
2022年11月21日
行動に即して正しい手洗いを 帰宅直後の手洗いが有効~手指の衛生プロジェクト
2022年10月17日
「アイケア」しない子が7割 ドライアイ予防に向けまばたき、目薬、休養を
2022年10月17日
通学時の自転車事故2021年は中・高とも増加 中学生14.7%、高校生16.7%増 事故頻度は群馬が最多~自転車の安全利用促進委員会調査
2022年10月17日
養護教諭の6割が眼疾患に危機感 J&Jが調査
2022年10月17日
オージオメータは 適正な校正が重要 JQAで「JCSS標章付 校正証明書」を発行
2022年10月17日
第89回【教職員のメンタルヘルス】相談しやすい職場の雰囲気を
2022年9月19日
文教関係に4兆3589億円 2023年度文科省概算要求
2022年9月19日
全養連第24回研修会 動画配信で5講座開設
2022年9月19日
学校保健分野に6億3100万円 養護の業務を外部支援 対前年比6300万円増要求
≪ 前へ
1
2
3
4
5
…
12
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
(新サイトに移行しました)
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
信州大学・手嶋研究室が共同開発~PFOAやPFOSの除去も可能なカートリッジを搭載したウォーターサーバー~長野県のアンテナショップ「銀座NAGANO」に設置
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
文部科学省「学校のICT環境整備3か年計画」策定 教員1人1台の業務用ディスプレイを積算
文部科学省、2025年度全国学力テスト中学校理科のCBTサンプル問題を公表
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
「スタディサプリfor SCHOOL」を活用した高校生向け進路適性診断検査サービスを開始
スズキ教育ソフト、次世代の校務DXを支える統合型校務支援システム「evanix」をリリース
愛媛県独自のCBTシステム「EILS」稼働開始 読書通帳アプリなどさらに機能を拡張<愛媛県教育委員会 義務教育課教育指導グループ担当係長 加賀山芳明氏>
体育館の空調整備が加速~補正予算で交付金を創設~文科省
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年03月19日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録