情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
学校施設
学校給食
食育
学校保健
心と体の健康
施設
COVID-19対策関連
学校施設
サブメニュー
学校給食
食育
学校保健
心と体の健康
施設
COVID-19対策関連
TOP
食育
食育|その他の記事
2022年10月17日
ハットリ・ キッズ・食育・ クッキングコンテスト 優秀賞10人に表彰状 コロナ対策と朝ごはんテーマに
2022年10月17日
朝食で幸せホルモンを フルグラはオキシトシン増やす~山口教授とカルビーが共同研究
2022年9月19日
高校教員向けに和食講座 デモ見学や実習で充実の時間~東京すし和食調理専門学校 渡辺勝校長に聞く
2022年9月19日
学校給食は食育の教材【第81回】「防災の日、重陽の節句、秋分の日」
2022年9月19日
学校給食・食育に1億1000万円 前年比では3200万円増 文科省2023年度概算要求
2022年9月19日
【学校給食セミナー報告】特性知って使い分ける 冷凍食品で社会の変化に柔軟に対応する
2022年8月17日
夏休み体験イベント開催「子ども和食セッション」~和食文化国民会議
2022年8月15日
学校給食は食育の教材【第80回】「プール指導、移動教室、夏まつり」
2022年7月19日
小麦や蕎麦の生産地を視察~日本冷凍めん協会 北海道研修
2022年7月19日
(一社)日本冷凍めん協会 2022年度 Instagramレシピコンテスト作品募集中
2022年7月19日
ナッツで夏バテ対策を 国本小学校で豪州大使館が食育
2022年7月19日
規格外トマトの販売でSDGs体験 東京・青稜中が「ショク育」授業
2022年7月19日
ワールドカップレシピ集作成 食で生きた国際理解を
2022年7月19日
県内産100%給食「まるごと大分県」 地域や産業学ぶ生きた教材に
2022年7月18日
学校給食は食育の教材【第79回】「七夕、梅雨明け、土用丑の日」
2022年6月20日
食材のアップサイクルをテーマに~オイシックスが青稜中でSDGs特別授業
2022年6月20日
学校給食は食育の教材【第78回】「食育月間、入梅、口と歯の衛生週間」
2022年4月18日
学校給食は食育の教材【第77回】「4月の食育」
2022年4月18日
農水省が初の小学生教材 「わたしたちと『和食』」
2022年3月28日
地域とつながる食の学び 服部栄養専門学校
2022年3月21日
食文化の継承発信に 「100年フード」131件 「食文化ミュージアム」70件 文化庁が新たに認定
≪ 前へ
1
2
3
4
5
6
…
11
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
体育館の空調整備が加速~補正予算で交付金を創設~文科省
デジタル庁「学校ネットワーク自治体ピッチ」を2/17にオンラインで開催
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
トビタテ!留学JAPAN 第6回留学成果報告会を開催 最優秀賞は竹内伶さんと吉川喜久さん
【第10回私立公立高等学校IT活用セミナー】<大阪開催>
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
赤シートの学習法をアプリで再現する「カクセル」~画像やPDFをブロックや赤シートで隠して暗記
GIGAスクール時代の学習指導要領へ<武藤久慶・文部科学省教育課程課長>――全国ICT教育首長サミット
デジタル庁「学校ネットワーク自治体ピッチ」を2/17・18に開催
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年02月14日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録