情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策
2025年3月5日
小中学校の体育館でスマートロックの運用を開始~鍵不要・暗証番号の入力で解錠が可能【宮崎市】
2025年3月5日
教育DX推進課を新設し教育データ利活用など推進~新たに遠隔教育配信センターも設置【大分県】
2025年3月4日
視線をとどめるだけでWebサイトの文字を拡大~金沢工業大がAIを用いたシステムを開発【石川県】
2025年3月4日
PC操作ログ管理サービス導入でゼロトラストへ~Microsoft 365 A5の相互補完として【兵庫県三木市】
2025年3月4日
日本語で初のAI同時双方向対話モデルを公開~人間同士のような自然な対話を実現【名古屋市】
2025年3月3日
教員の働き方改革の進捗状況や今後の展開を公表~外部人材のマッチングにAIを活用【東京都】
2025年3月3日
2026年度教員採用選考検査の変更点を発表~大学3年生を対象とした選考区分を新設【札幌市】
2025年3月3日
第5回栃木県不登校総合対策検討委員会を実施~新年度の不登校対策の方向性を検討【栃木県】
2025年2月5日
SNSの適正利用の習得を保護者・学校の努力義務に~青少年健全育成条例の改正を検討【鳥取県】
最新セミナー情報
2025年2月20日
【第119回教育委員会対象セミナー】<岡山開催>
2025年3月27日
2025年2月20日
2025年1月22日
【第10回私立公立高等学校IT活用セミナー】<大阪開催> 2025年2月22日
2025年1月22日
2024年12月13日
【第118回教育委員会対象セミナー】<名古屋開催> 2025年2月10日
2024年12月13日
2024年11月26日
【第117回教育委員会対象セミナー】<福岡開催> 2025年2月3日
2024年11月26日
予算・施策|その他の記事
2023年9月6日
大阪教育大学と学校教育に関する連携協定を締結 デジタル教科書の活用法を探る【大阪府枚方市】
2023年9月6日
女子高校生が企業を訪問してIT技術を学ぶ チャットボット開発などを体験【福井県】
2023年9月6日
高速インクジェットプリンターを市立学校に導入 プリント作業の効率化が進む【福岡市】
2023年8月8日
教員からの質問にChatGPTが回答 即座に回答内容を自動生成して負担軽減【北九州市】
2023年8月8日
熊本大学が米国政府と連携してDX人材を育成 英語教育の専門家がプログラムを支援【熊本県】
2023年8月8日
生成AI利用ガイドラインで留意点などを明示 学習で利用する際はチェックリストで確認【佐賀県】
2023年8月8日
地域の課題解決に向けて木更津高専が連携協力 DX技術を活用して地域産業を高度化【千葉県】
2023年8月8日
学校体育施設の管理の負担軽減に向けて効果的なDXの活用方法を募集【宮崎市】
2023年8月8日
市内全中学校・高等学校に自動採点システム導入 模範解答に基づいてAIが正誤を判定【名古屋市】
2023年8月8日
滋賀大学がデータサイエンス分野で連携・協力 共同研究や人材育成などの取組を促進【滋賀県】
2023年8月8日
子供の手による新たなルール作りに向け中学校2校で実証実験の教材導入【石川県野々市市】
2023年8月8日
ChatGPTの活用に関する教員研修を実施 学校現場での利活用方法を考える【東京都渋谷区】
2023年7月5日
デジタルシティズンシップ推進に向け協定を締結 市職員へ「ChatGPT」研修を実施【香川県善通寺市】
2023年7月5日
特別支援教育推進のため包括連携協定を締結 学校全体で特別支援教育を推進【大阪府箕面市】
2023年7月5日
3者共同でメタスクール体験プロジェクトを展開 学校向けのメタバース空間を構築【東京都千代田区】
2023年7月5日
市教委がInstagramなどを開設 児童がICTをフル活用する様子を発信【石川県加賀市】
2023年7月5日
情報教育モデル構築に関する連携協定を締結 情報Ⅰに対応した教員研修で指導力強化【福島県】
2023年7月5日
ICTを活用した新しい学びに向けて連携協定 地域教育振興に向け教育DXを推進【和歌山県】
2023年7月5日
大学生対象の「IT Boot Camp@島根」 プログラミング講座でIT人材を育成【島根県】
2023年7月5日
長期プログラムでアントレプレナーシップを育成 社会問題を解決するアイデアを考案【名古屋市】
2023年7月5日
児童生徒の情報活用能力の育成・向上を目的に「GIGAワークブックみやざき」を作成【宮崎県】
≪ 前へ
1
…
5
6
7
8
9
…
53
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
2025年度スーパーサイエンスハイスクール指定校 基礎枠に20校、文理融合基礎枠に7校、科学技術人材育成重点枠に2校が内定
不要になった学生服や学用品を必要な人にリレーする「学リレ」~2024年春から小中高在学生にサービス開始~伊藤忠商事
SSH、基礎枠に55校、科学技術人材育成重点枠に4校が内定
文部科学省「教育情報セキュリティポリシーに関するガイドライン」2025年3月改訂版を公表
「デジタル活用推進事業債(仮称)」を創設 【文科省】24年度補正・25年度予算
令和4年度スーパーサイエンスハイスクール(SSH)指定校が内定
「桃鉄 教育版」導入校が12,000校超に 今春よりフリースクールなどへの提供も開始
今年は「一家に1枚 量子と量子技術」科学技術週間告知ポスターを公表〜文部科学省
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
学校用デスクにはめ込むだけで簡単に取り付けできる落下防止ガードを発売〜サンワサプライ
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年03月19日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録