情報・リリース投稿
メルマガ配信登録
ホーム
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
トップ
最新ニュース
教育ICT
学校施設
図書館
教育委員会
教育旅行
整備
募集
セミナー
教育委員会
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
教育委員会
サブメニュー
予算・施策
47都道府県教育長 年頭挨拶
ICT首長協議会 年頭挨拶
市町教育長 年頭挨拶
省庁 年頭挨拶
教育関連団体 年頭挨拶
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
---カテゴリーを選択---
学習指導要領
教育ICT
防災
施設
TOP
予算・施策 | 教育ICT
2025年2月5日
SNSの適正利用の習得を保護者・学校の努力義務に~青少年健全育成条例の改正を検討【鳥取県】
2025年2月5日
松江商業高等学校が地元企業と連携しIT人材育成~身近な困りごとを解決するシステムを開発【島根県】
2025年2月4日
「オンラインの居場所」実証研究 市内全域に拡大~理科や防災など教科横断的な学びを展開【京都市】
2025年2月4日
全府立高校で海外姉妹校への短期留学制度を導入~渡航費用など1人あたり10万円を補助【大阪府】
2025年2月3日
不登校支援のための「しずおかバーチャルスクール」~3Dメタバース内でオンライン部活動【静岡県】
2025年2月3日
ウェルビーイングな働き方に関する調査を実施~7割以上の教員が仕事にやりがいを感じる【福井県】
2025年2月3日
小中学生30人がロボットプログラミングを体験~チームで試行錯誤しタイムレースに臨む【仙台市】
2025年1月4日
府教委とテンプル大学ジャパンキャンパスが連携~高校生の進路選択や英語教員研修で協力【大阪府】
2025年1月4日
AI英会話アプリを活用した探究的な学びを公開~客観的な評価で主体的に取り組む【東京都渋谷区】
最新セミナー情報
2024年12月13日
【第118回教育委員会対象セミナー】<名古屋開催> 2025年2月10日
2024年12月13日
2024年11月26日
【第117回教育委員会対象セミナー】<福岡開催> 2025年2月3日
2024年11月26日
教育ICT|その他の記事
2021年9月8日
金沢辰巳丘高等学校でデータサイエンス基礎講座 ネコとライオンの特徴を数値化して説明【石川県】
2021年9月8日
Pythonを使ったプログラミング学習を展開 技術科の評価対象として活用が可能【東京都渋谷区】
2021年9月8日
導入した1人1台端末を活用するために 「スタートガイド」「活用ガイド」を作成【長野県】
2021年9月8日
名古屋市立大学がデータサイエンス学部を設置 社会課題を解決できる人材を育成【名古屋市】
2021年9月8日
大田区の全公立中学で英語スピーキング教材導入 最新のAIによる判定で自由に練習【東京都大田区】
2021年9月8日
探究型授業「SHIBAURA探究」スタート ITとGCの2本立てで進める【東京都江東区】
2021年9月7日
高崎商科大学がデジハリと連携eラーニング 授業5科目を開講【高崎市】
2021年9月7日
企業などと連携し小中学校のデジタル活用を支援 導入した1人1台端末の活用を促進 【東京都】
2021年9月7日
ICT機器を活用した授業実践研修会を開催 9月からの1人1台端末活用に向けて【茨城県】
2021年9月7日
プログラミング教育のカリキュラムを作成 教育機関向けに無償で提供を開始【東京都】
2021年9月7日
プログラミングに関心の高い児童生徒を対象に 先進プログラミング教育集中セミナー実施【群馬県】
2021年9月7日
小学校段階におけるプログラミング教育研修講座 ロボットを活用したプログラムを習得【茨城県】
2021年9月7日
学生のオンライン授業の経済的負担を軽減 PCなどの購入費用の一部を補助【千葉県四街道市】
2021年8月3日
城山小学校で高専の学生が出前授業を実施 6年生対象にプログラミング教育【東京都八王子市】
2021年8月3日
八戸小学校でユビキタス出前授業を実施 最新の技術を生かすためのアイデアを発表【青森県】
2021年8月3日
TOFASや単元別CBTなどをセットで提供 CBTの公教育への導入を促進【東京都港区】
2021年8月3日
市立保育園など38施設にICTシステムを導入 新型コロナウイルス感染症対策に【奈良市】
2021年8月3日
探究学習に「OnlinePBLPlatform」を活用 SDGsのテーマから課題に挑戦【北海道・佐賀県】
2021年8月3日
「静岡県ネット依存度判定システム」を公開 3段階で子供のネット依存度を判定【静岡県】
2021年8月3日
子供たちの未来を切り拓く力を育むために 教育DXに関する連携協定を締結【神奈川県鎌倉市】
2021年8月3日
「水戸市版GIGAスクール構想」を公表 1人1台1端末の学びのあり方を示す【水戸市】
≪ 前へ
1
…
12
13
14
15
16
…
31
次へ ≫
教育委員会対象セミナー日程
読者専用ぺージ(紙面PDF版)
読者専用ページについて
教育家庭新聞購読のお申込み
● 媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
採用情報
アクセスTOP10
文部科学省、SSH中間評価(2024年度実施)の結果を公表
中高生1,200人に聞いた「学校制服の必要性」8割以上が「あった方がよい」と回答〜カンコー学生服 調査
カシオ、DXハイスクール向け「ClassPad.net」で新プランを公表
【第117回教育委員会対象セミナー】<福岡開催>
全国学力・学習状況調査のCBT化 教員の約9割「児童生徒に端末での学力調査に慣れさせておく必要がある」〜新学社調べ
2025年度文部科学省概算要求 GIGAスクール構想第2期の基盤整備を強化
「未来を担う子どもと共に歩む確かな教育実践」をテーマに154編の教育論文が寄せられる~第40回東書教育賞贈呈式
GIGA環境で校務DXに進捗 教職員働き方改革で制度改正~GIGAスクール構想の下での校務DXチェックリスト(2024年度)が公開
夢の内容をすぐ忘れる要因とは~浅い眠りで記憶が消去される仕組みを解明
生成AIパイロット校成果報告会
アクセスランキングTOP30はこちら
最新号見本
2025年01月30日更新
最新号の見本はこちら
新聞購入は1部からネット決済ができます
PDFでも要点情報を提供
読者専用ぺージ
読者専用ページについて
教育委員会対象
セミナー日程
教育家庭新聞
購読のお申込み
媒体資料・広告料金
新聞
Web
メルマガ
セミナー
情報・リリース投稿
ニュース配信登録
教育家庭新聞
Tweets by kyoikukatei
教育家庭新聞メールマガジンの登録